クックイポ・パッド、ミートローフ。 | IDDM(一型糖尿病)・ipocoの暮らし

IDDM(一型糖尿病)・ipocoの暮らし

がんばりすぎない1型糖尿病・ipocoのブログです。一型糖尿病に関する情報や、暮らしの様子を書いています。
気長に一緒にがんばりましょう!

こんにちは。ipocoです。


最近、図書館に足しげく通い
本を借りまくっています。


何を読んでるかというと、
最近のマイブームは料理の本。


好きな味とか作りやすいものがあると、ちょっとずつ覚えています。というわけで。


今回ご紹介するのはその中から覚えた
ミートローフ」です!


ごく普通の日本的な母の味で育ったipocoさんには、
「ミートローフってなんぞね?」と言うくらい縁のない料理でしたが、「電子レンジでできるおかず」の本に載っていて、簡単なのに見栄えがして美味しそうだったので挑戦してみました。


【材料 4人分】
・ひき肉    300gくらい(カーボ=0g)
・たまご  1個(カーボ=0g)
・パン粉大さじ2(カーボ=5g)
・ミックスベジタブル50g  (カーボ10g)
・塩コショウ(カーボ=0g)

4人分で合計カーボ15g。ひとり分では15÷4=3.8グラムという食品です!

(作り方)
1.全部をボウルに入れてコネコネします。
2.直径4~5センチくらいの棒状に整えます。
3.サランラップに軽く包んで、耐熱容器に乗せ電子レンジで10分加熱します。
4.チーン。
真ん中まで火が通っていたら出来上がりです。
5.1~2センチの輪切りにして盛り付け。


加熱容器をシリコンスチーマーなどにして蒸気を使うと、脂が落ちてヘルシーになります!


今回は彩りがきれいだと思ってミックスベジタブルを入れましたが、ミックスベジタブルはコーン・人参・グリーンピースなので、比較的糖質が多い野菜かも知れませんね。とくにコーン!


野菜は何を入れても自由なので、もっとローカーボなものにお好みで置き換えてもいいと思いました。
キノコインゲン豆人参などを伸ばしたひき肉のタネの真ん中に乗せて巻く感じにすると、カットしたときに断面が綺麗になって美味しそうです。


ちなみにソースとケチャップを混ぜたタレを作ってなんちゃってデミソース風のものをかけて食べたのですが、

中濃ソースもトマトケチャップも大さじ1でカーボ5g位なので、これだけで10g近い糖質になってしまいました。だめじゃん…!


塩コショウのときに、
一緒にナツメグやコリアンダーといったハンバーグ向きの香辛料を入れるといい香りになるので、ソースは付けなくてもいけるかも知れません。

ハーブの入った「マジックソルト」というのを使ってみたら、かなり味が付いて美味しかったです。


ズボラipocoでもなんとなく作れましたので、
よかったらご家庭でチャレンジしてみてくださいね!


ご参考までに。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村