ipocoのカバン事情。 | IDDM(一型糖尿病)・ipocoの暮らし

IDDM(一型糖尿病)・ipocoの暮らし

がんばりすぎない1型糖尿病・ipocoのブログです。一型糖尿病に関する情報や、暮らしの様子を書いています。
気長に一緒にがんばりましょう!

こんにちは。ipocoです。

本日のテーマは、「新しいバッグ」です。



通勤・通学カバン。
あなたは、どのようなデザインのものをお使いですか?


サラリーマンの方は黒っぽいビジネスバッグ、OLさんならおしゃれで色も様々な、A4サイズのショルダーバックという方が多いのでしょうか。学生さんなら、カジュアルなナイロン素材のリュックという方が多いかもしれませんね。


わたしは最近、通勤もプライベートも大活躍だったお気に入りのカバンが古くなって破れてきたので、新しいものに買い換えることにしました。イギリス製の、バードウォッチャーが使うという茶色い肩掛けバッグを使っていたのですが、探してみると日本ではすでに取り扱いがないらしく、同じ製品の新しいものは手に入らないようです…。困った。



さて、
人によって通勤カバンのセレクトには様々な考え方があると思うのですが、世の中一般的に、カバンだけでなくどのような商品でも、品質が良くなると値段が上がり、品質が下がると値段も下がる傾向にあります。


そうすると、私の選択肢も以下のようなものになってきます!!

1.品質は良くないが安くいものをマメに買い換えて、新しくて綺麗な状態を保ちながら使う。単価が安いため、洋服を着替えるように様々なデザインを楽しみながら手持ちの数を増やしていくことも可能。デメリットは「値段なり」の品質。機能(ポケットの有無や使い勝手、丈夫さ)、デザイン共に微妙な場合も多い。

2.値段はやや高いが、品質もまあまあそれなり…の中堅どころを使う。汚れたり、壊れたりしたら買い換えていく。メリットとしては、ある程度の金額を出すため、価格の安いものよりは長持ちするし高級感もある。おしゃれでステキなデザインを購入の考慮に入れることも可能。ただし、壊れても修理できるほどの保証やサービスがあるとは限らない。

3.値段は高いが、品質も高いものを使う。何しろお値段が高いため見た目の高級感は文句なし!のかっこいいものが買える。壊れた場合も、修理可能なものが多い。年数が経って買い換えることになったとしても、定番商品であれば再び同じデザインが手に入れられる可能性大。デメリットはズバリ、「最初のお値段が高い」こと。



私は、カバンの買い換えはいつも、この3択のどれでいくか…と悩むのですが、結局のところいつも2.の「そこそこの品質、そこそこのお値段」でやっていることが多かったようです。


しかし、よくよく思い出してみれば、これまでにも新しいデザインで気分を一新する機会はあったのに、気がつくといつも同じようなデザインを買っていました。今回のように、前のカバンと同じものを探しても同じものがなく、泣く泣く似たようなデザインに変えていたのです。


それなら…今度は3.に挑戦して、修理したりメンテナンスしながら永く大事に使えば良いじゃないか!!


というわけで、インターネットで探してみて、自分のスタイルにぴったりの、これだ!というデザインの革のリュックサックを見つけました。ネット注文もできたのですが、勤務先の会社の近くだったのでお店にも直接見に行ってみて、実物もとても気に入りました。


そのカバン屋さんは東京の渋谷駅から歩いて20分ほどの、謎のビルの谷間のような場所にあり、渋谷だというのに辺りに人気は少なく、ひっそりと営業していました。


私が欲しかったカバンは在庫がなく、オーダー製作で出来上がりは5週間後だという…5週間?そんなに待つんか…。ともおもいましたが、ここまで来たんだ!と、思いきって買ってみました。壊れてもパーツごとに修理してくれるということで、長い付き合いを覚悟し、大枚をはたいてご購入してしまいました!先週手元に届き、現在すでに活躍中です。




高くて良いものは、購入時は高いがメンテナンスしながら大事に使うと、結果的には安いものをいくつも買うより安くつく…と言いますが、あれは本当だろうか。本当だったら、ちょっとうれしいな。



あなたのカバン事情はいかがですか?
もしよかったら、ぜひipocoにも教えてください。


{4F4508E6-47E6-4B89-B836-D527074134B9:01}