こんにちは。ipocoです。
本日のテーマは、ネイルアートです。
実は私、化粧っ気があまり無い方です。
朝のメイク時間は、簡単なベースメークのみ(パウダー、眉毛、リップクリームで終了。)で、5分もあれば完了です。外出時に「スッピンの人」と思われていることが、これまでにも多々ありました…!
「んまー!ろくに化粧もしないで外に出るなんて、信じられないわ!」
というマダムのご意見が聞こえてきそうですが、お化粧の上手な美しい方にはipocoさんの分も化粧品を消費して頂き、さらに美しくなって頂きましょう。
さて、そんな感じなので、手先も同様。
ハンドクリームは使いますが、爪は短め。マニキュア類も普段はほとんど塗りません。
…が、ここ最近!
三十代も半ばにして、突然ネイルにはまりました。
いや、それはネイルアートと言うほど、たいそうなものではないのです。いわば、「爪遊び」。
お店でプロの人に塗ってもらうのではなく、自分で少しだけデコレーションしてみるという、遊びの感覚です。
買い物に行った時、たまたまコスメショップの入り口にネイルコーナーがあって、そこに重ね塗り用の小さくて可愛らしい「3色ネイルセット」が売られていました。値段もそんなに高くはなくて、600円くらいでした。
そこには、「こうやって塗るんです!」という、爪の形のプラスチックに重ね塗りをしたサンプルが置いてあり、それを見ていたら、このくらいなら自分にも出来るかも知れない…と思い、買ってみました。

パッケージの説明によると…、
1.ベースとなるAを全体に塗り、
2.次に爪の先3分の1にBを重ね塗り。
3.最後にAとBの境にCのラメを塗る。
ふむふむ…。
というわけで、最初は失敗して、うまくいかなくてやり直したりしましたが、2、3回やってみると、少しコツがつかめてきてました。出来上がった10本の指先を眺めると「おお~。」という感じになりました。

ひとつ出来ると、なぜか次のもやってみたくなるものです。
今度は、「ネイルシール」という、とっても小さいレース模様の白い飾りシールを百均で見つけ、おそるおそる購入してみました。
なんとなく、かわいいような気がして買ってはみたものの、最初はどのようにそのシールを活用すべきなのかイマイチわからず、数日間眺めていました。が、見ているのにも飽きたので思い切ってど真ん中に貼ってみました。ついでに例のCのラメをなんとなく空いたスペースに塗ってみると、それっぽくなった気が…


間近でジロジロと見ると、表面が凸凹だったり塗り方にムラがあったりして、プロようには出来ません。が、最後に上から「トップコート」という透明のマニキュアを塗ると、それっぽく仕上がり、もちも良くなるので、数日間は楽しめるようです。
ipocoのくせに、なんか女子っぽいじゃないか。
ウフフ。