浜本工芸の学習デスクを実際に使用している感想をお話しします。 | IDC大塚家具 横浜みなとみらいショールーム

IDC大塚家具 横浜みなとみらいショールーム

みなとみらい線「みなとみらい」駅より徒歩約5分、神奈川県最大級の家具・インテリア専門店です。
4フロアからなるショールームには世界中より様々なテイストのインテリアを取り揃えております。

※土・日・祝日の午前中および平日は、比較的ゆっくりご覧いただけます。

娘の学習デスクです。

 

 

この春小学校4年生になります。

入学前に大塚家具で購入し、まる3年毎日愛用しています。

今回は実際に使用している感じをご紹介できたら~と思いましたが、

撮影にあたりデスク周りは片付けてもらいました。

商品は浜本工芸の学習デスクNo.09です。

大塚家具でも人気の高い商品です。

 

 

カタログ写真と比べると、デスク上の棚部分が教科書やノート、小物で盛り沢山です(失笑)。

棚に教科書類を並べるのには、百円ショップで購入したファイルスタンドを連結して使用しています。

こうすると、教科書が崩れないで済みます。

 

 

シールも貼られてしまってます・・・が、

浜本工芸の学習デスクは丈夫なUV塗装が特徴で、

マジック汚れも消しゴムで綺麗に落とせるとの事。

それを信じ、シールも貼ってよし!!

引出しワゴンの一番上の引出しにカギが掛かるのは、

子供にとってはポイントが高いようです。

 

 

引出しワゴンの一番下の引出しにはA4サイズのファイルや教科書が

縦に収納できます。

仕切りがついているので中で丸まることなく収納できます。

他には4年生用に準備している体操着や、

長期休み中には持ち帰ってくる学校の教材をしまっています。

 

 

デスクの足元にも棚がついており、そちらには市販の小引出しを置き、

お気に入りのヘアゴムや小物を入れているそうです。

よくデスク下にもぐってます(基地的感覚??)。

引出しワゴンの後ろに当たる部分にも奥行きの狭い棚があり、

それがある事でキャスター付の引出しワゴンが奥まで入りきらずピタッとデスクの前面と合います。

ワゴンが横にも前後にも動かず収まりがとっても良いのが、母としてはプラスポイントです。

 

 

母目線でもう1点。

デスクの脚が斜めに付いているので子供が出入りしやすく、

さらに大人が勉強を見る時に隣にスツールを置いて座っても邪魔にならないのです!

毎日使うのに、不自由なく使えている・・・。

買って良かったと思える商品です。

 

ご紹介した浜本工芸のデスクはみなとみらいショールームの

学習デスクコーナーでご覧になっていただけます。

是非お越しくださいませ!