皆さま 明けましておめでとうございますウインク

 

照明担当のヤスユキでございます

 

 

今日からお仕事はじめの方も多いと思いますが

 

2018年皆さまは良いスタートを切れましたでしょうかはてなマーク

 

わたくしはお正月関係なく働いてましたもやもや

 

さて今年の初ブログですが、今日ご紹介するのは

 

アール―ヌーボーの華 エミール・ガレです

エミール・ガレ

 

皆さま一度は聞いたことありますよね

 

まずアールヌーボーとは

 

19世紀末から20世紀初めにかけて、

 

ヨーロッパで花咲いた装飾様式アール・ヌーボー

 

中でもナンシー派の一時代を築いたエミール・ガレは

 

ガラス・陶器・家具の工芸作家としてひときわ抜きんでた存在です

 

ガラス工房を開いたガレは、形状や図柄はもちろん、素材の研究や新色、新技法を開発し

 

それ以前の工芸の常識を覆す斬新な作品を生み出していきましたニヒヒ

 

そして1878年から1900年のパリの万博では、次々に金賞コインたち

 

グランプリを獲得して、ガレの才能は広く世に認められるところとなりました

 

写真のシャンデリアのように

 

植物や昆虫をモチーフとした生命感溢れるガレ独特の作風は

 

ある批評家に『運命のいたずらでナンシーに生まれた日本人』と言わせたほど

 

日本人の自然観や美意識と通じています

 

例えばガレは蜻蛉を愛し、数多くの蜻蛉をモチーフにした作品を残しました

 

西洋人にとって蜻蛉は『ドラゴンフライ=悪い竜が飛ぶ』

 

蜻蛉は不吉な虫で、それまではデザインに使われることは殆んどなかったそうです

 

これに対し日本では蜻蛉を『あきづ』と呼び、自国を秋津島と万葉集以来

 

呼んできていたそうです、日本では蜻蛉は大変縁起のいい虫とされています

 

ガレの作品が時代を超えて多くの日本人を魅了し続けているのは

 

そのせいかもしれませんね爆  笑

 

前置きが長くなりましたが、今回ご紹介したいのは

 

ガレの愛した蜻蛉柄の新作ですニヤニヤ

 

また器具本体のアームも従来の形状と変えて

 

 

アールヌーボーを意識した植物を意識した流線状のアームに変えております

 

ガレの工房はアールデコの台頭により1931年に亡くなっている為

 

このガレの照明はルーマニアの工房で製作されております

 

このルーマニアの工房ですが、ガレの工房でガラス製品を製作していた

 

イタリア人のモンテッシーという方がのちにルーマニアに移り住み

 

多くのガラス工芸職人を育て上げ、現在もガレの作風と技術が

 

確かに受け継がれています

 

是非このガレ独特の繊細で詩情豊かなガラス芸術を忠実に

 

再現した照明が沢山ございます

 

ガレのシャンデリアを見に来てください!

 

皆様のご来館を心よりお待ちしております。

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━


ご来館お待ちしておりますニコニコ

 

東京都江東区有明3‐6‐11 TFTビル東館

営業時間矢印10:30~18:30

営業日矢印無休(年末年始を除く)
電話番号矢印03-5530-5555

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━