金曜日の出張。
大学は、7年ごとに自己点検評価を行い、外部による第三者評価を受けなくてはなりません。
来年がその年。
私がそのとりまとめ役。
ということで、そのための講習会がありました。
1回目の点検評価は、どちらかというとお友達感覚でした。
でも、2回目。
認定保留校が現れました。
今度は、ただ単に、点検しました、では済まないんです。
改善案を作りました。
それを、どう行動に移しているか。
そこまで求められます。
日曜劇場「半沢直樹」http://www.tbs.co.jp/hanzawa_naoki/みたいな、厳しいチェックがあります。
ある大学では、審査までに50回も会議を開いたとか。
生半可な気持ちでは乗り切れません。
っていうか、それを、全部の教職員に感じて貰わなければならないんですね。
って、それを、つぎのFDでどう伝えれば、伝わるんでしょうか?
さて……。
市ヶ谷での会議を終わって、そのまま浜松町から羽田へ。
次の会議に飛びます。
場所は、神戸。
久しぶりの羽田空港。
アカシヤのロールキャベツを食べて……。
ANAで神戸空港まで飛びましたが、ざんねんながら、神戸では10時近くなったので、何の店も開いてません……(泣)。
でも、大浴場付きのホテルにしましたので、ゆっくりと足を伸ばしました。
大学は、7年ごとに自己点検評価を行い、外部による第三者評価を受けなくてはなりません。
来年がその年。
私がそのとりまとめ役。
ということで、そのための講習会がありました。
1回目の点検評価は、どちらかというとお友達感覚でした。
でも、2回目。
認定保留校が現れました。
今度は、ただ単に、点検しました、では済まないんです。
改善案を作りました。
それを、どう行動に移しているか。
そこまで求められます。
日曜劇場「半沢直樹」http://www.tbs.co.jp/hanzawa_naoki/みたいな、厳しいチェックがあります。
ある大学では、審査までに50回も会議を開いたとか。
生半可な気持ちでは乗り切れません。
っていうか、それを、全部の教職員に感じて貰わなければならないんですね。
って、それを、つぎのFDでどう伝えれば、伝わるんでしょうか?
さて……。
市ヶ谷での会議を終わって、そのまま浜松町から羽田へ。
次の会議に飛びます。
場所は、神戸。
久しぶりの羽田空港。
アカシヤのロールキャベツを食べて……。
ANAで神戸空港まで飛びましたが、ざんねんながら、神戸では10時近くなったので、何の店も開いてません……(泣)。
でも、大浴場付きのホテルにしましたので、ゆっくりと足を伸ばしました。