今日は、広島の原爆記念日。
と、思い出す本がある。
松谷みよ子さんの「二人のイーダ」。
原爆で女の子を失った椅子と、一人の女の子の交流のお話し。
お母さん役の倍賞智恵子さんが印象的だった。
中学校の時だったろうか、学校の校外学習で観に行った映画で、ものすごく印象に残った。
でも、DVD発売はされていない。
もう一度観たい映画だ。
そして、日航ジャンボ機の墜落。
卒業一年目。
ちょうど実家の高崎に帰ると、ヘリコプターが飛んでいた。
近くの河原がヘリの基地になっていた。
法歯学に残った同級生もかり出されたそうだ。
そして、こんな映画がある。
「終戦のエンペラー」。
ダグラス・マッカーサー元帥を演じるトミー・リー・ジョーンズ。
ちょっと、観てみたい気もする。
物事には、主観が入る。
でも、他の人が見れば、他の立場の人が見れば、見方も変わる。
その、多様性が受け入れられるかどうか。
まだまだ、私は未熟者。
ダグラス・マッカーサーの目を通した終戦というものも、いいかもしれない。
実際、その時には、私は生まれていなかったのだが……。
と、思い出す本がある。
松谷みよ子さんの「二人のイーダ」。
原爆で女の子を失った椅子と、一人の女の子の交流のお話し。
お母さん役の倍賞智恵子さんが印象的だった。
中学校の時だったろうか、学校の校外学習で観に行った映画で、ものすごく印象に残った。
でも、DVD発売はされていない。
もう一度観たい映画だ。
そして、日航ジャンボ機の墜落。
卒業一年目。
ちょうど実家の高崎に帰ると、ヘリコプターが飛んでいた。
近くの河原がヘリの基地になっていた。
法歯学に残った同級生もかり出されたそうだ。
そして、こんな映画がある。
「終戦のエンペラー」。
ダグラス・マッカーサー元帥を演じるトミー・リー・ジョーンズ。
ちょっと、観てみたい気もする。
物事には、主観が入る。
でも、他の人が見れば、他の立場の人が見れば、見方も変わる。
その、多様性が受け入れられるかどうか。
まだまだ、私は未熟者。
ダグラス・マッカーサーの目を通した終戦というものも、いいかもしれない。
実際、その時には、私は生まれていなかったのだが……。