というのが、私のモットーである。

 もし、毎日同じ事だけが繰り返して続いていたのでは飽きてしまう。
 というか、進歩がない。
 イレギュラーが発生するから、そこから創意工夫が生まれるのである。

 さてさて、今回の島根・鳥取の旅。
 もちろん、ハプニングが続く。
 でも、それが楽しい!

・あっ、忘れた!
 そう気が付いたのは、出雲に向かう夜行バスの中。
 iPadを使っていたのだが、電池が切れたので充電しようと思った。
 だいたい、コネクタの形状を変えてしまうアップルも良くない。
 だから、iPadmini用の充電ケーブルをうっかり忘れてしまったのだ。
 さあ、大変。
 サービスエリアで探してみる。
 でも、古いバージョンのiPhone用のものはあっても、最新バージョンはない。
 小さくしたので、けっこう難しい工夫かがいっているらしい。
 だから、サードパーティが作るのは難しいらしい。
 だいたい、なんで、こんなにコネクタの形状がたくさんあるんだ。
 ガラ携用に、古いipad用に、クロッシー用に、デジカメの接続用に……。
 一個にして欲しい!
 では、と、松江で探すことにする。
 出雲大社の近くにあるはずもないので、松江駅周辺で探すことにした。
 幸い、駅前にソフトバンクがある。
 訊いてみた。
 あら、在庫切れ!
 では、近くの電気屋さんは?と尋ねても、大きな店は駅前には無いらしい。
 須佐神社へ行くバスまであと数十分!
 これを逃すと、もう行けない!
 さあ、と、近くを探し回る。
 と、怪しいスーパーが。
 その二階に、怪しいメーカーの、マイクロUSBからの変換アダプターがあった。
 でもって、なんとかクリア。
 でも、角度がちょっと違うと、反応が悪いので、困ったものだ。

・やべえ!
 クロッシーなんてものを持ったので、どこでもブログ更新が出来る。
 なので、松江から米子で乗り換えて、大山口に向かう電車の中でもてこてこ打っていた。
 と、駅に着いた。
 あわてて飛び降りた。
 で、バス停に向かう。
 そこで、気がついた。
 あれ、バス停の名前が違うジャン。
 で、振り返って駅舎を見ると、違う名前が!
 ぎゃーである。
 だいたい、一時間に1本程度の電車。
 次の電車では大山寺への最終バスに間に合わない。
 でも、楽しい!
 そこが大事なところ。
 瞬間切り替えスイッチが働き出す。
 あらゆる可能性が、頭の中でぐるぐると動きだす。
 タクシー!
 ってことで、駅のロータリーのタクシー出張場へ……。
 あれ、誰もいない。
 車もない。
 電気も消えている……。
 がびーんである。
 ではと、道行く人を探す。
 って、いないじゃん!
 第一村人は発見できない。
 ということで、駅前をぶらぶら。
 と、雑貨屋さんでおしゃべりしているおばさんを二人発見!
 訊いてみる。
 と、タクシーの事務所に勝手に入って、中の黒電話で本社に連絡をするのだそうな。
 わー、面白い!
 で、言われるままに懐かしい黒電話でタクシーを呼ぶ。
 10分ほどで迎えが来た。
 さっそく、隣駅までぶっ飛ばして貰った。

 などなどなど……。

 さあ、トラブルである。

 あなたは、どうしますか?

・だめ!
 と、途方に暮れますか?
 でも、何も進みませんね。

 そんなときには、深呼吸です。
 まず、グラウンディングです。
 だいたい、焦った時には、地に足が付いていません。
 まずは、しっかりと、足を踏みしめてください。
 さあ、次は重要テクニックです。

・ワクワクすることを選択しましょう
 だって、トラブルって面白いでしょう?
 いつもと違う自分って、面白いでしょう?
 それが極意ですね。