今日から、大学内は敷地内禁煙です。
実際、医療機関や、医科大学、歯科大学のほとんどは敷地内禁煙になっています。
「医学部と附属病院の敷地内禁煙導入状況一覧」
http://www.tobacco-control.jp/medical-school-hosp-table.htm
また、多くの医科や歯科の学会は、禁煙宣言を出しています。
「禁煙宣言学会等の一覧」
http://www.eonet.ne.jp/~tobaccofree/sengengakkai.htm
なので、どちらかというと遅い方です。
一応、基本的には禁煙ですが、これまでは、1カ所だけ喫煙所を設けてありました。
それは、敷地外で吸って、吸い殻を捨てると、近所迷惑になる。
だから、残しておこう。
そんな、考えでした。
その後、実習先も禁煙になり、目の前の国立病院も、県内のタクシーも全面禁煙に。
実際には、漸く、重い腰を上げたという処です。
さて、実習先の大学。
近所のコンビニで、教員も学生も患者さんも、いっしょに、仲良くタバコを吸っている姿を目にするとか(笑)。
まあ、新幹線のホームを見ていると、少し、可哀想な気にもなります……。
実際、医療機関や、医科大学、歯科大学のほとんどは敷地内禁煙になっています。
「医学部と附属病院の敷地内禁煙導入状況一覧」
http://www.tobacco-control.jp/medical-school-hosp-table.htm
また、多くの医科や歯科の学会は、禁煙宣言を出しています。
「禁煙宣言学会等の一覧」
http://www.eonet.ne.jp/~tobaccofree/sengengakkai.htm
なので、どちらかというと遅い方です。
一応、基本的には禁煙ですが、これまでは、1カ所だけ喫煙所を設けてありました。
それは、敷地外で吸って、吸い殻を捨てると、近所迷惑になる。
だから、残しておこう。
そんな、考えでした。
その後、実習先も禁煙になり、目の前の国立病院も、県内のタクシーも全面禁煙に。
実際には、漸く、重い腰を上げたという処です。
さて、実習先の大学。
近所のコンビニで、教員も学生も患者さんも、いっしょに、仲良くタバコを吸っている姿を目にするとか(笑)。
まあ、新幹線のホームを見ていると、少し、可哀想な気にもなります……。