です。
 国家試験とは書いたものの、まだ、県単位の試験です。
 なぜなら、実技試験があるから。
 なので、1日目は筆記。
 2日目は実技です。
 歯のカービング(歯の形を彫刻する)、人工歯排列(総義歯の人工の歯を並べて咬み合わせをつくります)、そして、任意問題(ブリッジのワックスアップとか、クラスプなどが出ます)。
 みんな、夕べも遅くまで練習をしていました。
 ようやく、国家試験化をしようと話し合いがもたれるとか。

 ちなみに、歯学部を卒業すると、歯科技工士の国家試験も受験できます。
 でも、最近の歯学部生さんは、臨床実習で自分の患者さんの技工物をつくっていないから、難しいかも……。