さあ、<強制>も<命令>も<指導>も<教育>も、なんだか、うまくいかない。

 じゃあ、どれすればいいの?

 そこにあるのは、一つの執着です。
 手放したつもりでも、まだ、ひつこく残っています。
山田隆文の歯医者さん日記

 あなたが、お釈迦様だとします。
 悟りを開きました。
 あなたが、イエス・キリストだとします。
 神の言葉を聞きました。

 さあ、どう考えるでしょうか?
「こんなすばらしいことを、知ったのだから、みんなに伝えてあげたい」

 当たり前のことですね。

 蒸気機関が生まれ、石油が使えるようになり、電気が発明され、電球が出来て、電話が出来て……。
 やがて人は空を飛べるようになり、宇宙にも出かけていきます。
 手紙が、電話になり、コミュニケーションは、今では、ネットの世界で一瞬で世界中の人々と繋がれるようになりました。
 すばらしいことだから、みんなに広めてあげたい。
 その結果です。

 でも、ここに、落とし穴があります。
「……ねばならない」

 そう考えてしまったら、どうなるでしょうか?

 私は、医療従事者の端くれです。
 なので、医療従事者は……であるべきだ。
 そんな、ステレオタイプの概念があるかもしれません。

 でも、同じ医療だって、パターナリズムから、むんてら、インフォームドコンセント、医療面接へと、どんどん変化してきています。
 だから、固定概念は危険です。

 面白い例です。
 ある日、東京の大学にお邪魔しました。
 エレベーターに乗っていると、みるからに、怖そうな女の先生が乗っていました。
 そこへ、学生が乗ってきます。
 と、女教師さんは烈火のごとく怒ったのです。
 「どうして、私に挨拶をしないのよ!」
 もちろん、病院ですから、患者さんも乗っています。
 わたしもいます。
 その先生には固定観念がありました。
 先生は偉いのよ。
 だから、学生から先に挨拶をすべき。
 もちろん、わたしがそれを観察しながらほくそ笑んでいたのはご愛敬。
 自分から、「こんにちわ」って言えばいいのにね……。

 さあ、ネットを見ていても、いろいろなものがあります。
 「私の言うことを信じなさい」
 「わたしのセミナー受ければ、幸せになれます」
 「この本を読めば、お金持ちになります」
 「……すべきである」
 「……しなければなりません」
 などなどなどなど。

 悪魔のささやきですね。

 悪魔さんは、たくみに、あなたの虚栄心をくすぐってきます。
 「あなたは素晴らしい」
 「おまえは、世界のリーダーだ」

 条件がついていますね。
 「……すれば、……だよ」

 もちろん、裏があります。
 「……しないと、……できないよ!」

 ご用心、ご用心です。

 でも、私は、別に悪魔さんを悪いやつだとは思っていません。
 だって、悪魔さんは、私たちの心の隙を教えてくれる、貴重な存在だからです。
 油断は禁物という教訓です。

 さあ、お釈迦様やイエス・キリストです。
 「みんな、悟りを開かなくてはならない」
 「みんな、天国に行かなくてはならない」
 なんて、固定概念から脱却しました。

 お二方とも、「我を信じよ」なんて言っていませんよ。

 一生懸命に、悟りのすばらしさ、極楽や天国のすばらしさを説いたんですね。
 そして、そこに至るための方法を伝えようとしたんですね。

 アダムとイブの、蛇にだまされて知恵の実を食べてエデンの園を追い出された罪。
 (知恵を得ることが罪なのかどうかは、私にはわかりませんが……)
 それを、子々孫々が被る必要があるんでしょうか?
 まあ、アメリカでは、数千年の刑というのもありますが、一代限りですね。
 子孫には罪はありません。
 だから、イエス・キリストは「汝の罪は許された」って、言ってくれたじゃないですか!

 神さまは、私たちに、一番大事なものをくれたんですね。
山田隆文の歯医者さん日記

 それは、自由です。

 自由意志です。

 人は、みんな、強制されることが嫌いなんです。
 自由でいたいんです。
 人は、みんな、命令されることも、指導されることも、教育されるなんてのも嫌いなんです。

 たとえ、地獄の真ん中にいても、それは、その人の自由意志です。


 さあ、ねばならないを手放します。

 あなたは、周りの人に、その人は、「こうあるべきだ」という固定概念を持っていませんか?
 その人が、あなたにやった何かのイベントだけで、その人は、「こういう人だ」と思い込んでいませんか?
 あなたが、もっと良い方法があるのにと思った時、それを、強制しようとしている自分に気がつきませんか?

 もし、同じように、あなたがされたらどう感じますか?


 さあ、ひとつの極意です。

<第一原則>
 人は、原則的に自由である。
<第二原則>
 ただし、自由にはルールがある。
 他人の自由を奪ってはならない。

 簡単でしょう!

 でも、お釈迦様やイエス・キリストは、次の<第三原則>を実践しました。
 常人にはなかな出来ないことです。
 それは、次のステップで。