香取神宮です。
 下総国一宮。
 蝦夷に対する前進基地でした。
 祭神は経津主大神 (ふつぬしのおおかみ)。
 武甕槌神(鹿島神宮祭神)とともに、天孫降臨に先立って国土を平定したとされる武神です。
 出雲の、大国主命に国譲りのために降臨しました。
 そんなに大きな神社ではありませんが、混雑していました。
山田隆文の歯医者さん日記

 鳥居。
山田隆文の歯医者さん日記

 楼門。
山田隆文の歯医者さん日記

 本殿。
 残念ながら、檜の屋根を葺き換え中でした。

 要石があるそうですが、とても見に行ける状態ではありません……。
 要石は、水木しげるさんのゲゲゲの鬼太郎でも出てきます。
 地震を起こす、地中の大ナマズを封印している石です。
 ここの石は凸型をしているそうです。
 次に行く、鹿島神宮の凹型の要石と、地中でつながっていると伝えられるそうです。


 できれば、人のいない静かなときに、ゆっくり訪れたいですね。