Amazonから、Kindleの発売が始まった。
iPadのiBookもあれば、楽天のkoboもある。
本の読み方の変わってくるのだろうか?
実際のところ、iBookでは、まだ、日本語のコンテンツが少ない。
アメリカの納税証明書をとって、いろいろと手続きが必要なので、まだ、ハードルが高いようだ。
まあ、英語版の無料のコンテンツはたくさんある。
さらに、寝転がって読むには、iPadはちと重い。
電車の中で立って読むのも、片手で持つには重いので、ちょっとつらい。
iPad miniならば300グラム程度なので、いいかもしれない。
koboはというと、確かに安いのだが、実際の本の値段は、紙媒体とほとんど変わらない。
ならば、電子データーよりも、本を買う。
さらに、他の機種では読むことができないのが、おおきな欠点だ。
ちょっと、面倒だ。
さて、Kindle。
さっそく、ストアを訪れてみた。
と、iPad用のソフトもあるではないか。
すぐにダウンロードする。
まず、AmazonのIDとパスワードを求められる。
あれ、iPad用のソフトからはダウンロードできないの?
そこは面倒だ。
パソコン上でダウンロードすると、wifi経由でiPadに送られるようだ。
無料コンテンツは文字だけで、写真も少ないので、容量も少ない。
青空文庫もかなり移植されている。
なので、とりあえず、懐かしい本を何冊かダウンロードしてみた。
新幹線の中で読んでみよう。
iPadのiBookもあれば、楽天のkoboもある。
本の読み方の変わってくるのだろうか?
実際のところ、iBookでは、まだ、日本語のコンテンツが少ない。
アメリカの納税証明書をとって、いろいろと手続きが必要なので、まだ、ハードルが高いようだ。
まあ、英語版の無料のコンテンツはたくさんある。
さらに、寝転がって読むには、iPadはちと重い。
電車の中で立って読むのも、片手で持つには重いので、ちょっとつらい。
iPad miniならば300グラム程度なので、いいかもしれない。
koboはというと、確かに安いのだが、実際の本の値段は、紙媒体とほとんど変わらない。
ならば、電子データーよりも、本を買う。
さらに、他の機種では読むことができないのが、おおきな欠点だ。
ちょっと、面倒だ。
さて、Kindle。
さっそく、ストアを訪れてみた。
と、iPad用のソフトもあるではないか。
すぐにダウンロードする。
まず、AmazonのIDとパスワードを求められる。
あれ、iPad用のソフトからはダウンロードできないの?
そこは面倒だ。
パソコン上でダウンロードすると、wifi経由でiPadに送られるようだ。
無料コンテンツは文字だけで、写真も少ないので、容量も少ない。
青空文庫もかなり移植されている。
なので、とりあえず、懐かしい本を何冊かダウンロードしてみた。
新幹線の中で読んでみよう。