歯の保険?
 といえば、普通は、健康保険。
 国保であったり、サラリーマンなら社保であったり、公務員や先生なら共済組合。
 でも、もちろん、メタボン(セラミックの白い歯)や、ホワイトニングやインプラントなどは適応外だ。
 海外では、保険制度もいろいろ。
 アメリカでは、基本、自分で民間の保険に入らなくてはならない。
 そうでなければ、親不知の抜歯は10万円!

 前に、丸井で歯の保健を発売したことがあったが、そのあと、消滅。
 歯科治療にクレジットカードが使えるようになって久しいが……。

「エース損保 初の「歯の保険」 来月発売」
 SankeiBiz 9月25日(火)8時15分配信
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120924-00000021-fsi-bus_all

 とのこと。

 保険料は、
・月払いだと毎月950~2510円。
・年払いだと年間1万400~2万7390円。
 (35~39歳の場合)
 同社が提携するクレジットカード会社の会員であることが加入条件となる。

 保障は、
・保険診療(年間15万円を限度に補償)
・自由診療のうちインプラント治療などの費用も年間20万円を限度

 だそうだ。
 ただ、保険契約の開始前から発症していた虫歯や歯周病などは補償されず、
 美しさに焦点を当てた歯並びの矯正やホワイトニングなども対象外となる。

 のだそうだ。

 個人的には、歯科治療は、年に数回。
 インレー一本程度か、スケーリング・ルートプレーニング&PMTCくらい。
 まあ、元は取れない。
 虫歯がたくさんある人はいいかも。