山田隆文の歯医者さん日記

 山歩きでは、いろいろな人にあった。
 非常に、面白かった。

 同じ山歩きでも、人はそれぞれ、違う現実を生きている。

 同じ時間、同じ場所。
 すれ違う人がいる。
 わたしは下山するが、その人たちは登る。
 それだけでも、違う人生を生きてる。

 同じ時間、同じ北アルプス。
 わたしが、常念岳の山頂にいる時、そこに登る人もいる、下る人もいる。
 別の山に入る人もいる。
 まだ、麓かもしれない。
 それぞれが、違う人生を生きている。

 同じ、山歩きだって、それぞれが、違う登り方をして、違う楽しみ方をする。
 楽しく登っているかもしれないし、嫌々かもしれない。
 わたしのように、超特急で走っているかもしれないし、のんびり登山もある。
 早朝に、外の温泉に行こうと思ったら、始めて来たらしい20人ばかりの学生パーティーが、登山口がわからずに迷い込んでいる。
 誰だって、始めてくるところには戸惑いを感じる。
 人生だって同じ。
 もし、同じ人生を繰り返す?
 でも、面白くない。
 波瀾万丈があるから面白い。

 もちろん、そして、それは、すべては、その人の選択である。
 すべては、その人の価値観の違いである。
 考え方の違いである。

 下山すれば、温泉には、ただ、温泉に入りに来たお客さんが居る。
 登山者とは別の現実を生きている。

 いちばん、それを感じたのは、帰りの長野新幹線。
 長野からは、結構、おおきなリュックを持ったお客さんが多かった。
 上田に停車し、佐久に停車する。
 そして、軽井沢に停車する。
 あきらかに、違う人種が乗り込んでくる。
 ブランドに身を包み、ブランドバックを持って、ブランドショップの紙袋をたくさん抱えている。
 お話しは、ファッションばかり。
 ああ、あそこのショップ行き忘れたわなんて……。
 そんな人たちに、汗臭い、泥臭い、お風呂にも入れない山歩きなんて、きっと、想像だにできないだろう。
 同じ、新幹線に乗り合わせていながら、別の現実にいる。
 別の次元にいる。
山田隆文の歯医者さん日記

 人の人生は、過去から未来へと流れていく。
山田隆文の歯医者さん日記

 時には、一時、誰かの人生と交錯するかもしれない。
 でも、それって、どれくらいの期間?
 すれ違っただけ?
 あいさつをしただけ?
 一緒の山小屋に泊まった?
 何日?
 何ヶ月?
 何年?
 それとも?
山田隆文の歯医者さん日記

 でも、世界中の人の人口から観れば、生きている間に、一度も交錯しない人生の方が多い。
 次元すら、異なっているかもしれない。

 さて、自分の現実は自分のものである。
 他人の現実は、その人のものである。
 どこまで介入できる?
 あるいは、これを支配しようとする人も多い。
 人を従わせることでのみ、自分を維持できる。
 そこにだけ、自分の存在感を感じる人もいる。
 そうしなければ、自分が維持できない。
 逆に、自分の思考力を譲り渡してしまう人もいる。
 その方が、楽な人生だから。
 でも、どうしろ、なんて、強制できない。
 その人の人生なのだから。

 さて、じゃあどうするの?

 簡単である。

 自分の人生を歩むのだ。
 今、現在。
 ここ、この場所で。
 あなた自身の現実を。

 でも、それって、けっこう、難しい?
 それとも、簡単?

 なんてことを、考えながら山道を歩いていたんですけどね……。