中房温泉は、源泉掛け流しです。
どこかの温泉のように、薄めたり、水でさましたり、あるいは湧かしたりなんてことはありません。
どこかの温泉のように、入浴剤を入れていたなんて邪道もありません。
単純硫黄温泉、アルカリ性低調性高温泉です。
なので、お肌すべすべです。
まずは、不老泉。
いやあ、温泉ですね!
コメントなし。
これは、御座の湯。
日本アルプスを旅するウエストンが愛したお風呂です。
早朝、独り占めさせていただきました。
入れるお風呂は、全部で17カ所。
地熱浴場。
温泉大プール。
これが、掛け流しの仕組み。
空冷と水冷で、90数度もあるお湯を冷やすのだそうです。
月見の湯。
湯本小鍋立では、温泉卵を作れます。
飲泉所と、ゆで野菜などを食べられます。
綿の湯(足湯)。
一番奥には、中房神社。
そして、源泉です。
湯本大弾正です。
ここから温泉がぼこぼこ湧いています。
これを拡大すると、山形の湯殿神社のご神体風になります。
この奥に、さらに、焼山がありますが、さすがに、浴衣、つっかけできたので、ここkら15分もある山頂は断念。
その奥には、白滝の湯もあります。
その先は、餓鬼岳への登山道。
という、温泉三昧の一泊二日でした。
でも、全部は回りきれません。
今度は、温泉だけ入りに来ましょう。
どこかの温泉のように、薄めたり、水でさましたり、あるいは湧かしたりなんてことはありません。
どこかの温泉のように、入浴剤を入れていたなんて邪道もありません。
単純硫黄温泉、アルカリ性低調性高温泉です。
なので、お肌すべすべです。
まずは、不老泉。
いやあ、温泉ですね!
コメントなし。
これは、御座の湯。
日本アルプスを旅するウエストンが愛したお風呂です。
早朝、独り占めさせていただきました。
入れるお風呂は、全部で17カ所。
地熱浴場。
温泉大プール。
これが、掛け流しの仕組み。
空冷と水冷で、90数度もあるお湯を冷やすのだそうです。
月見の湯。
湯本小鍋立では、温泉卵を作れます。
飲泉所と、ゆで野菜などを食べられます。
綿の湯(足湯)。
一番奥には、中房神社。
そして、源泉です。
湯本大弾正です。
ここから温泉がぼこぼこ湧いています。
これを拡大すると、山形の湯殿神社のご神体風になります。
この奥に、さらに、焼山がありますが、さすがに、浴衣、つっかけできたので、ここkら15分もある山頂は断念。
その奥には、白滝の湯もあります。
その先は、餓鬼岳への登山道。
という、温泉三昧の一泊二日でした。
でも、全部は回りきれません。
今度は、温泉だけ入りに来ましょう。