お世話になった常念小屋は、こんなところに建っています。
向こうが降りてきた常念岳。
写真を撮っているのは、横通岳の中腹。
左の谷に降りると、一ノ沢に下れます。
右の谷は、常念小屋の貴重な水場もありますが、その先は、今は廃道の一ノ俣。
山田の滝、一ノ俣の滝、七段の滝、二段の滝など、上半分は軽快な道ですが、下半分は、深い渓谷になり、丸木橋と滝の高巻きの連続です。
廃道直前に入った時には、大雨の後で、道はないわ、へつりの板は腐っているわ(あやうく谷底にファイトいっぱーつ!になりましたが)、丸木橋は流され居ているわで、ルートファインディングをしながらコースタイムの倍も掛かって降りました。
でも、途中でカメラのフィルムが切れて、悔しい思いを!
いつか、リベンジしたいです。
小屋前の標識。
こんな小屋。
低く見えますが、3階建てです。
これが、屋根裏部屋の様子。
ここの方が空いているので、こちらにしました。
でも、天井まで足下は30センチ!
だって、6畳分を独り占め!
小屋番さんも「山歩きは、変な人、多いですから」って(笑)。
夕ご飯は、腹減りすぎて取り忘れたので、朝ご飯。
結構、豪華です。
昔は、カレーとか、レトルト食品が多かったのですが、ずいぶんと良くなりました。
もちろん、朝から3杯飯!
喰わなきゃ持ちません!
概算で、2日間で15000カロリー以上!
凄いだろう!
でも、太って帰ってくるのはなぜ????