奥社は、中社からさらに山奥に1.7キロのところにあります。
これが、鳥居。
簡単に着くと思ったら、大間違い。
奥社は、戸隠山の断崖絶壁の真下になります。
そこまで、歩かなくてはなりません。
真ん中の、参道は、軽く2キロメートル近くは続きます。
漸く、中間地点。
随神門というのだそうです。
随神門を過ぎると、見事な杉並木が続きます。
17世紀に植えられたとのこと。
この並木の左右には、たくさんの房が立ち並んでいたそうですが、今はありません。
トトロの出てきそうなうろも。
本殿前には、なかなか精悍な狛犬さんがいます。
これが本殿。
天手力雄命(あめのたぢからおのみこと)を祀っています。
天の岩戸を開けた力持ちです。
その隣には、九頭龍社が。
古くは
・雨乞い
・縁結びの他
・虫歯・歯痛
にご利益があるとされていたそうです。
って、縁結びとむし歯がどう結びつくのかは不明ですが(笑)。
これが、鳥居。
簡単に着くと思ったら、大間違い。
奥社は、戸隠山の断崖絶壁の真下になります。
そこまで、歩かなくてはなりません。
真ん中の、参道は、軽く2キロメートル近くは続きます。
漸く、中間地点。
随神門というのだそうです。
随神門を過ぎると、見事な杉並木が続きます。
17世紀に植えられたとのこと。
この並木の左右には、たくさんの房が立ち並んでいたそうですが、今はありません。
トトロの出てきそうなうろも。
本殿前には、なかなか精悍な狛犬さんがいます。
これが本殿。
天手力雄命(あめのたぢからおのみこと)を祀っています。
天の岩戸を開けた力持ちです。
その隣には、九頭龍社が。
古くは
・雨乞い
・縁結びの他
・虫歯・歯痛
にご利益があるとされていたそうです。
って、縁結びとむし歯がどう結びつくのかは不明ですが(笑)。