色って、むずかしい。
歯科治療では、色がつきもの。
歯の色。
歯肉の色。
できれば、ただ、歯を白くするのではなくて、歯肉や唇や肌の色とのコーディネートも必要だ。
さて、学生が質問する。
入れ歯の材質のレジンを研磨する器具がある。
・スタンプバー(カーバイドバー)
・カーボランダムポイント
・シリコーンビッグポイント
問題は、最後のやつ。
荒研磨の茶色がある。
そして、目の細かい仕上げ用のグリーンがある。
でも、多くの人が「黄色」だという。
わたしの目には、ライトグリーンに見える。
この写真の色。
もちろん、配色カードでは、「ライトグリーン」。
だから、色彩学的には緑である。
業者のカタログでも、もちろん、ライトグリーンである。
だから、グリーンが正しい。
でも、学生さん。
グリーンと書いたら、歯科衛生士さんに「×」とチェックされた。
でも、気付かないらしい……。
色盲まで行かなくても、色の感覚は違う。
実際、信号の青は緑である。
緑の黒髪ともいう。
顔が白いのは、青白いという。
日本人のピンクは、欧米のピンクと違っている。
面白い。
だから、歯の色の好みも難しい……。
誰かさんの白すぎる歯も気になるところだが……(笑)。