山田隆文の歯医者さん日記

 前はなかったのに、こんなものが。
 水晶がご神体……???
 もっとも、金桜神社が昇仙峡の水晶の発症の地と事です。
 実際には、金峰山の水晶峠でたくさんとれたらしいですが、今は、もう、地上に近いものは掘り尽くされたそうです。
 天然物がでれば、ものすごい金額だそうです。
 今は、コロンビアなどから輸入されます。
 日本では手彫り。
 だから、傷がありません。
 でも、あちらでは、ダイナマイトで爆破。
 ですから、細かい亀裂が入っています。
 それでも、巨大な水晶球も売っていました。
 値段は、目の玉が飛び出ます!
山田隆文の歯医者さん日記

 その隣には、こんな、龍のオブジェが!
山田隆文の歯医者さん日記

 水晶宝石博物館は現在は無料開放中。
 こんな、巨大な水晶がごろごろしていました。
山田隆文の歯医者さん日記

 あやしい、水晶どくろも。
 でも、解剖学的には……(笑)。