昇仙峡の上、2キロばかりのところにある。
 正式には金櫻神社。
 かなざくらと読む。
山田隆文の歯医者さん日記

 主祭神は、少名彦命、大己貴命、須佐之男命、日本武尊、櫛稲田媛命。
 社格は、式内社論社である。
 創建は、雄略天皇の頃とされている。
 本宮は金峰山の五丈岩。
 なかなか、趣のある神社である。
山田隆文の歯医者さん日記

 正面からは長い階段が続く。
 苔むしていて、趣がある。
山田隆文の歯医者さん日記

 中宮本殿は鎌倉時代の建築で国の重要文化財だそうである。
 でも、残念ながら、昭和30年のの火災で室町期の東宮本殿は焼けてしまった。
 伝左甚五郎作の昇竜降竜もあったそうであるが、今は観れない。
山田隆文の歯医者さん日記

 境内で見つけた大黒さん。
 千と千尋の神隠しの、湯婆ばに似ている(笑)。