梅雨時期ですが……。
 関東地方は、梅雨の合間の晴れ間。
 ということで、金曜のお昼休みに突然、トレッキングに行こうと思い立つ。
 アルプス方面は梅雨の影響を受けそう。
 ってことで、梅雨前線よりも上ならば問題ない。
 場所は、尾瀬!
山田隆文の歯医者さん日記

 土曜日の朝六時に東京を発つ。
 バスに揺られること3時間&小型のバスに乗り換えて(って、道が狭いので、大きなバスは通れない&マイカー規制)さらに30分あまり。
 鳩待峠に着く。
 そこから、ひたすら坂道を下る。
 コースタイムは50分とあるが、走ったら35分で着いてしまった(笑)。
 というか、最近の尾瀬の山小屋は予約制なので、突然のことで取っていない。
 なので、日帰りである。
 帰りのバスまでに、走るっきゃない!
 山の鼻で早めのお弁当を開く。
 そして、尾瀬ヶ原へ。

 まずは、木道の向こうの至仏岳。

山田隆文の歯医者さん日記

 湿原の向こうの、白樺。
 これが、典型的な尾瀬の風景。

山田隆文の歯医者さん日記

 池塘の水面に映る燧ヶ岳。

山田隆文の歯医者さん日記

 今は、一面のお花畑。
 水芭蕉は、ほとんど終わってしまいましたが、今は、一面のワタスゲ!
 他にも、カキツバタ、レンゲツツジなどを見ることができました。

山田隆文の歯医者さん日記

 木道は、どこまでも続きますが……。
 残念ながら、時間切れ。
 牛首分岐で一休みして、引き返します。

 ということで、約5時間、20000歩のお散歩でした。