山田隆文の歯医者さん日記

 日吉大社である。
 比叡山の、東の山麓にある。 
 ひよしたいしゃと読む。
 昔は、ひえたいしゃと読んだらしい。
 俗に山王権現とも。
 日本全国に約2000社ある日吉・日枝・山王神社の総本宮である。
 西本宮と東本宮を中心に、400,000m²の境内を持つそうだ。

・西本宮に大己貴神(大国主神)を祀る。
・東本宮には、大山咋神を祀る。
 この、二つの本宮と、五つの摂社を含めて、日吉七社・山王七社と呼ばれている。
・牛尾宮(大山咋神荒魂)大山咋神の荒魂
・樹下宮(鴨玉依姫命)
・三宮宮(鴨玉依姫命荒魂)鴨玉依姫命の荒魂
・宇佐宮(田心姫神)
・白山宮(菊理姫命)
山田隆文の歯医者さん日記

 早尾地蔵尊。
 鳥居の左手にある。
山田隆文の歯医者さん日記

 参道。
山田隆文の歯医者さん日記

 西本宮。
山田隆文の歯医者さん日記

 境内。
山田隆文の歯医者さん日記

 東本宮。
山田隆文の歯医者さん日記

 その境内。

 比叡山の修行僧3人とすれ違う。
 時間的には、午前7時少し前。
 千日回峰は、午前2時にケーブルの終点の先の、無動寺谷を出発するから、ちょうど、その時間だ。
 すべての神殿と小さな社のすべてに合唱し、真言を唱えると、軽く私に会釈をして、軽やかに走り去っていった。
 255カ所あるそうだ。
 私には全部をトレイルすることは難しそう……。

 朝の、誰もいない境内は、気持ちが良い。
 さわやかな空気と、ぴーんと張り詰めた緊張感がある。
 さあ、これから、千日回峰ルートを逆走する。
 (走れないかもしれないが……)