さあ、水の流れをもう一度、考えてみます。
山田隆文の歯医者さん日記

 雨や雪が、地上に降ってきました。
 雨は大地を潤します。
 そして、雪は、山々に降り積もりました。

 水の旅が始まります。

 でも、水の流れって、そんなに、のんきでしょうか?
 水は流れます。
 「上善如水」のように、ただ、高いところから低いところへ流れていきます。
山田隆文の歯医者さん日記

 ただ、流れているだけです。
山田隆文の歯医者さん日記

 でも、岩は、水の流れを邪魔します。
山田隆文の歯医者さん日記

 淀みがあるかもしれません。
山田隆文の歯医者さん日記

 時には、こんな悪さもします。
山田隆文の歯医者さん日記

 崖から落ちてしまうかもしれません。
山田隆文の歯医者さん日記

 あるときは、ダムに溜められ、長い水路を落ち、狭い空間で、タービンの水車を回す重労働をしなくてはならないかもしれません。

 水の流れにも、たくさんの試練があります。
 やがて、水は、大地にしみ込みます。
山田隆文の歯医者さん日記

 そして、私たちが飲める清浄な水となりました。

 試練と書きました。

 でも、水は、それを、試練と感じているでしょうか?
 水は、中立ですね。
 ただ、高いところから低いところへ流れていきます。
 逆らっても、ダメです。
 人間が、無理矢理その流れを止めようと思っても、無駄です。
 そして、やがて海に注ぎ込みました。
 太陽の光で、水蒸気になりました。
 雲を創ります。
 水滴は大きくなり、再び、地上に降り注ぎました。
 そして、また、流れ始め……。

 人生もまた同じですね。
 生まれて。
 ハイハイをして。
 立って。
 歩いて。
 さまざまな、人生勉強をして。
 アイデンティティを見つけて。
 そして、それを、次の世代に伝えていく。
 嫌だと言っても、とりあえずは、私たちが居る三次元時空連続対では時間はリニアに一直線に進んでいます。
 人生80年。
 頑張っても100年。
 
 ただ、人生を過ごすのも一つの選択です。
 井戸の中の蛙で居るのも、一つの選択です。
 でも、世界は、もっと広いですよね。

 水だって、清浄な水になるためには、たくさんのステージを経てきました。
 人間だって、心のとげとげをそぎ落とすには、たくさんのステージがあります。

 私は、とげとげの心よりも、まん丸の心の方がいいです。

 だいぶ前に、紹介した本です。
山田隆文の歯医者さん日記

 「雪のひとひら」
 ポール・ギャリコさんの作品です。

 さあ、この本は、あなたの心のリトマス試験紙です。

 素直に、あなたの心に染みこみますか?
 それとも?