まずは、どうやって持ち歩くか。
新幹線での移動が多く、かばんに無造作に放り込む。
と、液晶部分が心配だ。
昔、飛行機で移動中に大エアポケットに入って、機体が大きく降下して、復帰する。
ものすごいGがかかる。
と、PowerBookの蓋が凹んだ!
なので、色いろいろと探してみた。
で、見つけたものがこれ。
iPad 2専用ケース付キーボード(Bluetooth搭載ワイヤレスキーボード)だ。
USBで充電できて、50時間程度バッテリーの持つキーボード。
iPad2専用と書いてあったが、新しいiPodでも、問題なく認識する。
キーボードが画面の半分を占領されると、なかなか、入力しにくいのと、タッチ感がないので、ぴんと来ないのが困っていたのだが、これで、楽になる。
スタンドにもなる。
縦置きも横置きもできる。
ただ、キーが少し小さいのと、リターンキーが小さいのが玉に瑕。
でも、結構軽い。
MacBookAirの様に見えるのだが、それは、ご愛敬。
で、iPadをひっくり返すと、パチンとはまる。
蓋状態になるので、両側から本などで押されても心配はなさそうである。
新幹線での移動が多く、かばんに無造作に放り込む。
と、液晶部分が心配だ。
昔、飛行機で移動中に大エアポケットに入って、機体が大きく降下して、復帰する。
ものすごいGがかかる。
と、PowerBookの蓋が凹んだ!
なので、色いろいろと探してみた。
で、見つけたものがこれ。
iPad 2専用ケース付キーボード(Bluetooth搭載ワイヤレスキーボード)だ。
USBで充電できて、50時間程度バッテリーの持つキーボード。
iPad2専用と書いてあったが、新しいiPodでも、問題なく認識する。
キーボードが画面の半分を占領されると、なかなか、入力しにくいのと、タッチ感がないので、ぴんと来ないのが困っていたのだが、これで、楽になる。
スタンドにもなる。
縦置きも横置きもできる。
ただ、キーが少し小さいのと、リターンキーが小さいのが玉に瑕。
でも、結構軽い。
MacBookAirの様に見えるのだが、それは、ご愛敬。
で、iPadをひっくり返すと、パチンとはまる。
蓋状態になるので、両側から本などで押されても心配はなさそうである。