人生は、選択の連続であるというお話を書いてきました。
でも、前に書いたように、失敗が怖い!
だから、選択できないという事もあります。
歯科治療で、予防のためにフッ素塗布(フッ化物歯面塗布)に来る子供たちが居ます。
と、お駄賃で、おもしろ消しゴムを上げます。
と、選べないんです。
時には、10分以上もかかっても選べない子どももいます(笑)。
なぜ?
それは、選ばせてこなかったからですね。
お父さんやお母さんが、「これが似合うよ」「はい、これ」と、全て選択をしてしまったら、当然、自分で選ぶ能力は身につきません。
だから、いざ、「好きなの、選んでいいよ」と言う事になると、どうしていいのか、わかんなくなっちゃうんですね(笑)。
さあ、選択です。
結婚式直前!
「ほんとうに、この男でいいのかしら?」
なんて、ブルーになります。
「ああ、あの男、ふらなきゃ良かった!」
なんて、思っているかもしれません。
ブランドバッグを買った。
と、買った途端に、隣の売り場の別のブランドバッグが気になったりします。
次の日に、同じバッグのバーゲンセールなんてやっていたら、もう、後悔の連続です。
わたしだって、普通に開業歯科医の道もありました。
もしかすると、ずーっと、東京の大学に居たかもしれません。
別の総合病院の歯科に行ったり、あるいは、別の大学だったかもしれません。
大学に入るときだって、医療系にしようか、音楽の道を目指すか選択もありました。
他にも、やりたい事はいっぱいありました。
医学部にしようか歯学部にしようかも、選択がありました。
歯科の方が、血も見ないし、残業も、夜勤もないななんて思って、歯学部に入ったのに、選択したのが、口腔外科と病理です。
医学部の先生達といっしょに、相当の数の病理解剖も行いました。
あれ????
変ですね。
別の道を選べば、別の人生を送っているかもしれません。
今頃、でっかい病院を建てて、ベンツに乗っているかもしれませんが、選択の後の現在は、チャリです(笑)。
でも、後悔はしていません。
わたしは、何かに縛られる人生よりも、より、心理的に自由な人生を選んだんです。
だから、あくせくする仕事を選択していれば、今頃、こんなブログを書く余裕もなく、毎日の保険点数の合計を見ながら、ため息をついていたかもしれません。
さあ、選択です。
何度も書いてきたように、何を選んでも、正解です。
何を選んでも、間違いはありません。
楽な道もあります。
一直線の道もあります。
曲がりくねった道をもあります。
時には、寄り道もあります。
山道も、河も、橋も、海もあるかもしれません。
時には、ケーキが美味しそうなカフェがあるかもしれません。
袋小路があるかもしれません。
行き止まりがあるかもしれません。
迷路のように、出口が見えないかもしれません。
ワープしちゃうかもしれません。
でも、その選択の全てには、その選んだ道で学ばなくてはならないアイテムが、たくさん、隠されているんですね。
別の意味で言えば、すべての選択をしてみなくちゃ、わかんないこともあるんです。
だから、選択する事を楽しんで下さい。
いつも、同じ道では楽しくないでしょう?
たまには、別のルートを通ってみるのも、見た事もないものがあるはずです。
知らない事があるかもしれません。
それが、楽しいんですよね。
選択の度に、新しい発見があるんです。
どんな選択にも、学ぶ事がある。
これが、今日の教訓です。
でも、前に書いたように、失敗が怖い!
だから、選択できないという事もあります。
歯科治療で、予防のためにフッ素塗布(フッ化物歯面塗布)に来る子供たちが居ます。
と、お駄賃で、おもしろ消しゴムを上げます。
と、選べないんです。
時には、10分以上もかかっても選べない子どももいます(笑)。
なぜ?
それは、選ばせてこなかったからですね。
お父さんやお母さんが、「これが似合うよ」「はい、これ」と、全て選択をしてしまったら、当然、自分で選ぶ能力は身につきません。
だから、いざ、「好きなの、選んでいいよ」と言う事になると、どうしていいのか、わかんなくなっちゃうんですね(笑)。
さあ、選択です。
結婚式直前!
「ほんとうに、この男でいいのかしら?」
なんて、ブルーになります。
「ああ、あの男、ふらなきゃ良かった!」
なんて、思っているかもしれません。
ブランドバッグを買った。
と、買った途端に、隣の売り場の別のブランドバッグが気になったりします。
次の日に、同じバッグのバーゲンセールなんてやっていたら、もう、後悔の連続です。
わたしだって、普通に開業歯科医の道もありました。
もしかすると、ずーっと、東京の大学に居たかもしれません。
別の総合病院の歯科に行ったり、あるいは、別の大学だったかもしれません。
大学に入るときだって、医療系にしようか、音楽の道を目指すか選択もありました。
他にも、やりたい事はいっぱいありました。
医学部にしようか歯学部にしようかも、選択がありました。
歯科の方が、血も見ないし、残業も、夜勤もないななんて思って、歯学部に入ったのに、選択したのが、口腔外科と病理です。
医学部の先生達といっしょに、相当の数の病理解剖も行いました。
あれ????
変ですね。
別の道を選べば、別の人生を送っているかもしれません。
今頃、でっかい病院を建てて、ベンツに乗っているかもしれませんが、選択の後の現在は、チャリです(笑)。
でも、後悔はしていません。
わたしは、何かに縛られる人生よりも、より、心理的に自由な人生を選んだんです。
だから、あくせくする仕事を選択していれば、今頃、こんなブログを書く余裕もなく、毎日の保険点数の合計を見ながら、ため息をついていたかもしれません。
さあ、選択です。
何度も書いてきたように、何を選んでも、正解です。
何を選んでも、間違いはありません。
楽な道もあります。
一直線の道もあります。
曲がりくねった道をもあります。
時には、寄り道もあります。
山道も、河も、橋も、海もあるかもしれません。
時には、ケーキが美味しそうなカフェがあるかもしれません。
袋小路があるかもしれません。
行き止まりがあるかもしれません。
迷路のように、出口が見えないかもしれません。
ワープしちゃうかもしれません。
でも、その選択の全てには、その選んだ道で学ばなくてはならないアイテムが、たくさん、隠されているんですね。
別の意味で言えば、すべての選択をしてみなくちゃ、わかんないこともあるんです。
だから、選択する事を楽しんで下さい。
いつも、同じ道では楽しくないでしょう?
たまには、別のルートを通ってみるのも、見た事もないものがあるはずです。
知らない事があるかもしれません。
それが、楽しいんですよね。
選択の度に、新しい発見があるんです。
どんな選択にも、学ぶ事がある。
これが、今日の教訓です。