混乱中!
というのも、確定申告の締切は3月15日。
ただいま、領収書の山と格闘中。
一応、日付順に整理は終わっているのだが……。
でもって、
・これは、申告用
・これは、グレーゾーン
・これは、プライベート
と、分類中。
もし、税務署さんに見られても、矛盾のないようにしなければならない。
たとえば、医療系マンガを題材にお話を組み立てる事だってあるのだが、それが落とせるかと言われると、なかなか難しいかもしれない。
だから、何の本を買ったかも、思い出さなくてはならない。
だいたい、全部が全部、経費として落とせるわけではない。
接待交際費なんて、個人にはない!
原稿料だとか、本の印税だとか、講演料だとか、それに必要な交通費や書籍だとか、プリンターのインクなんか、消耗品などを思い出しながらチェックしている!
まとめずに、買ったときに覚えておけばと言われても、そこは、B型のなせる悲しさ。
なかなか、そうもいかない。
でも、最近は、手で計算をしなくても良くなった。
昔は、自分で組んだExcelで、しこしこと計算をしていた。
でも、結構、間違いもある。
きっと、ずいぶんと多く税金を払ってしまったに違いない!
今は、税務署のサイトから、パソコン入力ができる。
それを、PDFから出力をして、源泉徴収票などを貼り付けて、送ればよいので、ずいぶんと便利になった。
間違える事もない。
e-TAXなるものもあるのだが、専用のカードにカードリーダーが必要って!
いったい、何人くらいの人がやっているのだろう。
確かに、5000円引きは魅力なんだが……。
とにかく、なんとか、入力を終了。
明日チェックして、郵便局に行こう。
毎年、頭の痛い季節だ(泣)!
というのも、確定申告の締切は3月15日。
ただいま、領収書の山と格闘中。
一応、日付順に整理は終わっているのだが……。
でもって、
・これは、申告用
・これは、グレーゾーン
・これは、プライベート
と、分類中。
もし、税務署さんに見られても、矛盾のないようにしなければならない。
たとえば、医療系マンガを題材にお話を組み立てる事だってあるのだが、それが落とせるかと言われると、なかなか難しいかもしれない。
だから、何の本を買ったかも、思い出さなくてはならない。
だいたい、全部が全部、経費として落とせるわけではない。
接待交際費なんて、個人にはない!
原稿料だとか、本の印税だとか、講演料だとか、それに必要な交通費や書籍だとか、プリンターのインクなんか、消耗品などを思い出しながらチェックしている!
まとめずに、買ったときに覚えておけばと言われても、そこは、B型のなせる悲しさ。
なかなか、そうもいかない。
でも、最近は、手で計算をしなくても良くなった。
昔は、自分で組んだExcelで、しこしこと計算をしていた。
でも、結構、間違いもある。
きっと、ずいぶんと多く税金を払ってしまったに違いない!
今は、税務署のサイトから、パソコン入力ができる。
それを、PDFから出力をして、源泉徴収票などを貼り付けて、送ればよいので、ずいぶんと便利になった。
間違える事もない。
e-TAXなるものもあるのだが、専用のカードにカードリーダーが必要って!
いったい、何人くらいの人がやっているのだろう。
確かに、5000円引きは魅力なんだが……。
とにかく、なんとか、入力を終了。
明日チェックして、郵便局に行こう。
毎年、頭の痛い季節だ(泣)!