さあ、人生ゲームもステージ6面です。
あなたは、学校を卒業して、社会に出ました。
初期成年期(前青年期)といいます。
ここでは、あなたは「親密性」を学んでいきます。
親密性?
つまり、人間関係です。
アイデンティティの確立した人と、アイデンティティの確立した人が出会いました。
良好な人間関係が構築できます。
お互いに、相手の個性を尊重できます。
あなたの持っている知識や技術を与え合います。
だから、トラブルは起こりません。
いつも、職場には笑いが絶えません。
でも、アイデンティティ・クライシスを抱えたまま、大人になってしまいました。
社会に出ました。
何が出来上がるのでしょうか?
あなたの周りにいる、嫌な上司です。
あなたの周りにいる、面倒くさい部下や後輩です。
彼らは、アイデンティティがありません。
と、どうなるか?
自分と、他人の区別が付きません。
自分の部下は、自分の手足だと思っています。
「俺の命令は、絶対服従」
「誰が、給料を払っていると思っているんだ」
「俺だって、サービス残業してるんだから、おまえらも付き合うのが当たり前だ」
「俺の酒が飲めないのか?」
「おまえって、協調性がないのか?」
これもまた、笑いが話ではありません。
知り合いの某先生。
本当に、パワハラで、辞表を書かなくてはならなくなりました(困)。
とある先生。
抜歯の時に、患者さんが「痛い」と言いました。
そしたら、「俺の麻酔は効くはずだ!」
をいをい!
自分が、どんな人か。
他人の評価、それも、他人の目を気にしていいかっこしなければ、維持ができません。
ブラックホールみたいなんです。
自他の区別がありませんから、あなたのエネルギーをどんどん吸い取ります。
自分が、どんな人か?
自分よりも、弱そうな人間に命令をして、自分の言う事を聞かせる事にだけ、快感を覚えます。
自分がスポイルされたら、居場所を失ってしまうからです。
お山の大将です。
でも、彼らは、不幸なんです。
何も、人生に必要なアイテムを集められなかったんです。
劣等感の裏返しです。
だって、人生ノートには、他人の言葉しか書かれていません。
もう、誰も教えてくれません。
知らない事を、誰かに聞く、勇気もありません。
でも、権威には弱いです。
「……大学の、……先生が、こう言っていたから」
でも、自分の言葉ではありませんね。
だから、これまでに、学んだ事、経験した事を、ただ、繰り返すしかありません。
自分のなかで、その方法が、正しいのか、間違っているのか、吟味してみた事なんてありません。
だって、「考えるな」と教えられてきました。
それを、バカみたいに実践しているだけなんです。
その人にとって、信じられるものでしょうか?
お金だったりします。
権威だったりします。
「俺の物は俺の物、他人の物は俺の物」のジャイアンです。
強いものにへらへらする、スネ夫君です。
お勉強一本のできすぎ君です。
自分に自信のないのび太君です。
誰かに引きずられてしまう、しずかちゃんです。
変なアイテム出して、失敗ばっかりするドラえもんのできあがりです。
人間なんて、立って半畳、寝て一畳です。
私の目には、そんな人たちは、ほんとうに哀れに見えます。
一方で、そんな攻撃にさらされる人もいます。
もちろん、自分がありません。
「私は、こんな人間です」
と、はっきりと言えれば、べつに、どんな人が目の前に現れたって、へっちゃらです。
あなたのエネルギーを奪われる事もありません。
だって、あなたの人生魔法呪文ノートには、プロテゴ・マキシマ(最大防御呪文)が入っています。
もし、言えないと……。
あなたは、周りの目を気にします。
上司に、スポイルされるのは嫌だ。
でも、上司に、絶対服従を強制されるのも嫌だ。
あれ、同僚にも、変な目で見られる。
あなたの人生ノートには、防御呪文がありません。
だって、
「先生の言う事は、ちゃんと聞きなさい」
「みんなに、あわせるのよ」
「……」
なんてことしか書いてありません。
さあ、どうなるでしょうか?
あなたは、エネルギーを吸い取られて、崩壊します。
自分自身を維持できません。
時には、切れます。
相手の事を考えずに、急に、攻撃的になります。
時には、防御バリアを張り巡らします。
とげとげが生えていますので、触ると痛いです。
そして、やり過ぎたと気が付きますが、その時には、もう、誰もあなたの事を見向きもしてくれません。
あなたは、落ち込みます。
自分が誰かわかりませんから、居場所もありません。
あれ、どうしちゃったんでしょう……。
前に、こんなお話をしましたね。
エースをねらえでも紹介された、山田禅師の夢です。
『夢を見た。
地獄に行ってみた。
と、大きなお皿に山盛りのごちそうがある。
でも、地獄の亡者達はみんな飢えていた。
なぜなら、1メートルもある長い箸で、自分だけごちそうを食べようとするのだが、口に届かないのだ。
今度は、極楽に行ってみた。
おや、地獄と同じ大きなお皿に、山盛りのごちそうがある。
でも、極楽の住民は、みんな、お腹いっぱいでにこにこしている。
なぜなら、同じ1メートルもある長い箸で、お互いに、ごちそうを食べさせあっていたからだ』
もう一度、この教訓を考えてみてください。
そうなんです。
もし、あなたが、自分のエネルギーを奪われまいと、守りに入ります。
でも、あなたのエネルギーは、どんどん吸い取られて、枯渇していきます。
あなたは、疲れ切っていきます。
だって、あなたの周りにある壁は、悪いエネルギーばかりでなく、良いエネルギーも遮断してしまうんですから。
もし、あなたが、自分のエネルギーを、自らの意志で誰かに与えようとします。
するとどうでしょう?
あなたのエネルギーは減る事はありません。
あなたのエネルギーはどんどん増えていきます。
だって、世界中の全てのものは、あなたの味方なんですから。
あなたは、どんどん元気になっていきます。
奪い合う人生か。
それとも、与え合う人生。
私は、後者の方がずっと好きです。
誰もが、同じ、人生ゲームのステージにいます。
平等です。
自由です。
だって、聖書に出てくる神様が、「自分と同じに人間を作って、良し」って言ったんですね。
「知恵の実」は、善悪を判断する実でしたね。
だから、私たちは、自分で判断できます。
極楽(天国)も地獄も同じ場所にあるんです。
神様の作った、人生ゲーム。
きっと、神様は笑っています。
「をいをい、そこにどぶがあるよ」
「ケーキは、こっちだから」
「ああ、こけた!」
「よしよし、ステージクリアしたな」
そして、もうひとつ。
大事な事を忘れないように。
『あなたは、ちゃんと、今、ここにいます。』