あなたは、大きくなりました。
幼稚園に入ります。
あなたの意識は、急激に拡大をします。
朝、お迎えのバスが来ます。
始めは一緒に来てくれたお母さんも、バスの外で手を振って送り出してくれます。
あなたは、一人です。
でも、好奇心は、まだまだあります。
幼稚園は、あなたの見た事もない大きな建物でした。
庭には、ブランコや砂場や、たくさんのおもしろそうなおもちゃがあります。
あなたの見た事のない、たくさんの人がいます。
しかも、同じくらいの年代の子供たちが何十人も。
遊びの時間です。
あなたが、目を付けていたおもちゃがあります。
あなたは、一目散にかけだしました。
おもちゃに手が届きそうになります。
と、別の手が伸びてきました。
あなたのねらっていたおもちゃは、目の前から消え去ります。
みると、年長組の、あなたよりも体格の大きな男の子が、どや顔でおもちゃを見せびらかしています。
「俺の勝ち!」
あなたは、初めての挫折感を味わいました。
悔しさを味わいました。
怒りを感じました。
怒りが前面に出れば、あなたは、その男の子に殴りかかるかもしれしれません。
でも、体力差で負けて、投げ飛ばされてしまうかもしれません。
あなたは、力関係を勉強しました。
それで終わったら、何も学べません。
次の休み時間、あなたは、その男の子よりも速く走る事にしました。
猛ダッシュで、今度は、目的のおもちゃを手に入れました。
おもちゃを取れなかった年長さんの男の子は言います。
「くそ!今度は負けないぞ!」
あなたの中で、勝利感と、勇気と情熱を感じました。
と、あなたの前に、あなたよりも小さな男の子が居ます。
指をくわえて、うらめしそうに、あなたの手にしているおもちゃを見ています。
あなたは、そのおもちゃを、その子に差し出しました。
「あ・り・が・と」
と、その子がお礼を言いました。
すごく、いい気持ちです。
あなたは、同情や、共感を感じました。
自分よりも強いものには、立ち向かうけど、弱いものは、守って、いたわる必要があるんだ、という重要な勉強をしました。
あなたは、幼稚園から帰って、お母さんに報告します。
年長さんには負けたけど、いいことしたんだ!
もし、ちゃんとわかっているお母さんなら、あなたを抱きしめて、あなたの成長を喜んだでしょう。
いいことをすると、褒めてもらえる。
最高の教育です。
すばらしいですね。
子どもは、遊びを通しながら、重要な人間関係のお勉強をしていきます。
自分と同じ自己中の生命体が居る。
でも、自分の中の積極性を通して、どのように対応していいかを学ぶのです。
でも、もし、はじめのところで、臆してしまったらどうなったでしょうか?
あなたは、年長さんの前で泣き出してしまいました。
もし、保母さんは、「泣かしちゃだめでしょ!」と年長さんを叱って、あなたにおもちゃを渡してくれました。
あなたは、泣けば何とかなる事を学んでしまったかもしれません。
もし、年長さんが、あなたと同じように「はい」とおもちゃを差し出してくれたら。
あなたは、喜びと、感謝の念を学んだかもしれません。
もし、あなたが、年長さんに臆して、逃げてしまったら……。
あなたは、積極性を学べませんでした。
気が付いたら、教室の隅で、一人遊びをしているかもしれません。
もし、あなたが、目の前で泣いている自分よりも小さな子に、自分の取ったおもちゃを見せびらかしたら。
あなたは、傲慢さや優越感を学んだかもしれません。
あるいは、罪悪感を感じたでしょう。
おもちゃひとつ。
そこには、たくさんの学びの機会がありました。
たくさんのアイテムがありますね。
そして、そのアイテムの使い方を、たくさんたくさん、勉強できました。
試行錯誤する事ができたんですね。
あなたは、何を学んだのでしょうか?