世の中は、あなたが見ているものです。
そう、認識しています。
でも、それは本当ですか?
というのは、実際の物理学のお話ということは書いてきました。
色を見ます。
でも、本当に、そのものはその色をしているのでしょうか?
ただ、太陽の光が当たって、赤く見えるバラの花がある。
それを、目でとらえて、視細胞が神経伝達に変換する。
その神経の刺激が、視覚野に伝わる。
そして、赤いバラだと認識をした。
そう、認識をしただけなんですね。
YouTubeをみると、錯覚の動画もたくさんあります。
まっすぐな線が曲がって見えたり、同じ色なのに、別の環境におくと違った色に見えたり。
私たちが考えている常識なんて、ごく、限られた環境でしか通用しないんですね。
人の世界でも、色盲があります。
色を、別の色として感じます。
犬の世界は白黒に近いと言われています。
チョウチョや別の昆虫たちは、同じ花の色を、別の色として認識をしています。
ですから、赤いバラ。
ほんとかよ?
というのが、物理的な事実です。
さて、認識は、千人いれば、千人のとらえ方があって当たり前。
その中で、あなたは、この選択をしたんですね。
あなたは、<恐怖>を通して、世の中を見ることを選択しました。
あなたの前のスクリーンには、怖い鬼さんが映っているかもしれません。
あなたは、すべての人を、<恐怖>を透かして見ています。
あなたは、おびえています。
でも、そのおびえた表情が、目の前の鏡に映っています。
あなたは、怒っています。
その、怒りの表情が、目の前の鏡に映っています。
あなたは、嫉妬を感じています。
その、嫉妬心が、目の前の鏡に映っています。
だから、そこを通してみた他人も、同じように感じているに違いない。
そう、思い込んでいます。
そうじゃない、と思っても。
否定の否定は、心では、より強い肯定になります。
だから、あなたの心は素直に反応をしてしまいます。
さあ、それでは、そんなあなたが、あなたが恐れている人にはどのように見えているのでしょう。
あなたの気持ちは、あなたの外にも反映されます。
あなたの感情は、あなたの外にも映し出されています。
あなたの思った事は、知らないうちに、あなたの表情や視線、あなたの行動や、あなたの微妙な話し方などに、現れています。
隠そうとしても、隠せません。
「ドクター」という映画のお話でもしたように、あなたは、田んぼの真ん中に立っている怖いかかしに見えます。
誰も近寄ってきません。
みんなが、避けていきます。
他の人には、あなたの恐れがそのまま反映されます。
あなたは、おどおどして、目が死んだ魚のようになっています。
他の人には、あなたの怒りが、そのまま反映されます。
あなたの顔は、今にも飛びかかってくるように見えるかもしれません。
他の人には、あなたの嫉妬が、そのまま反映されます。
あなたの目は、どのように見えているか、考えたことがありますか?
もし、あなたが、そんな目で見られたからどうしますか?
身構えませんか?
警戒しませんか?
さあ、あなたなら、どんな声をかけるでしょうか?
普通に話せますか?
声が震えるかもしれません。
言葉を選んで話さなくてはならないかもしれません。
時には、負けまいと思って、少し、きつい口調になるかもしれませんね。
あなただって、他の人に、同じことをしているかもしれません。
相手だって、同じです。
不安や、恐怖や、怒りを感じているかもしれません。
でも、感じ方は、みんな違います。
あなたの常識は相手には通じません。
相手の常識も、あなたには当てはまりません。
さあ、あなたの気持ちや感情は、そのまま、あなたに返ってくるんです。
それが、相手の感情を動かします。
それに対して、また、あなたが感情反応をします。
それが、また、相手に影響を与えて……。
どうどうめぐりですね。
どこまで行っても、終わりませんね。
でも、あなたの心が平穏ならば、どうなるでしょうか?
あなたの鏡に映るのは、安らかな顔です。
この映像は、同じ顔のワイヤーフレームを、同じ角度で配置をしています。
表面のテクスチャーも同じです。
変えたのは、空の色です。
そして、はじめの映像では、光を下から。
こちらの映像では、光を上から当ててみました。
それで、レンダリングしてみました。
それだけです。
さあ、他の人には、どのように見えるでしょうか?
もちろん、こうですね。
当然、相手の気持ちもゆるみますね。
イルカさんだって、ほっぺにチュッとしてくれます!
簡単なことです。
そして、その第一歩の練習が<笑顔>であることは、何度も触れてきました。
あなたが、<笑顔>ならば、だれも、あなたを傷つけることはできません。
みな、あなたが好きになります。
「泣きっ面に蜂」とは、よく言ったものです。
もちろん、
「笑う門には福来たる」ですよね!
そう、認識しています。
でも、それは本当ですか?
というのは、実際の物理学のお話ということは書いてきました。
色を見ます。
でも、本当に、そのものはその色をしているのでしょうか?
ただ、太陽の光が当たって、赤く見えるバラの花がある。
それを、目でとらえて、視細胞が神経伝達に変換する。
その神経の刺激が、視覚野に伝わる。
そして、赤いバラだと認識をした。
そう、認識をしただけなんですね。
YouTubeをみると、錯覚の動画もたくさんあります。
まっすぐな線が曲がって見えたり、同じ色なのに、別の環境におくと違った色に見えたり。
私たちが考えている常識なんて、ごく、限られた環境でしか通用しないんですね。
人の世界でも、色盲があります。
色を、別の色として感じます。
犬の世界は白黒に近いと言われています。
チョウチョや別の昆虫たちは、同じ花の色を、別の色として認識をしています。
ですから、赤いバラ。
ほんとかよ?
というのが、物理的な事実です。
さて、認識は、千人いれば、千人のとらえ方があって当たり前。
その中で、あなたは、この選択をしたんですね。
あなたは、<恐怖>を通して、世の中を見ることを選択しました。
あなたの前のスクリーンには、怖い鬼さんが映っているかもしれません。
あなたは、すべての人を、<恐怖>を透かして見ています。
あなたは、おびえています。
でも、そのおびえた表情が、目の前の鏡に映っています。
あなたは、怒っています。
その、怒りの表情が、目の前の鏡に映っています。
あなたは、嫉妬を感じています。
その、嫉妬心が、目の前の鏡に映っています。
だから、そこを通してみた他人も、同じように感じているに違いない。
そう、思い込んでいます。
そうじゃない、と思っても。
否定の否定は、心では、より強い肯定になります。
だから、あなたの心は素直に反応をしてしまいます。
さあ、それでは、そんなあなたが、あなたが恐れている人にはどのように見えているのでしょう。
あなたの気持ちは、あなたの外にも反映されます。
あなたの感情は、あなたの外にも映し出されています。
あなたの思った事は、知らないうちに、あなたの表情や視線、あなたの行動や、あなたの微妙な話し方などに、現れています。
隠そうとしても、隠せません。
「ドクター」という映画のお話でもしたように、あなたは、田んぼの真ん中に立っている怖いかかしに見えます。
誰も近寄ってきません。
みんなが、避けていきます。
他の人には、あなたの恐れがそのまま反映されます。
あなたは、おどおどして、目が死んだ魚のようになっています。
他の人には、あなたの怒りが、そのまま反映されます。
あなたの顔は、今にも飛びかかってくるように見えるかもしれません。
他の人には、あなたの嫉妬が、そのまま反映されます。
あなたの目は、どのように見えているか、考えたことがありますか?
もし、あなたが、そんな目で見られたからどうしますか?
身構えませんか?
警戒しませんか?
さあ、あなたなら、どんな声をかけるでしょうか?
普通に話せますか?
声が震えるかもしれません。
言葉を選んで話さなくてはならないかもしれません。
時には、負けまいと思って、少し、きつい口調になるかもしれませんね。
あなただって、他の人に、同じことをしているかもしれません。
相手だって、同じです。
不安や、恐怖や、怒りを感じているかもしれません。
でも、感じ方は、みんな違います。
あなたの常識は相手には通じません。
相手の常識も、あなたには当てはまりません。
さあ、あなたの気持ちや感情は、そのまま、あなたに返ってくるんです。
それが、相手の感情を動かします。
それに対して、また、あなたが感情反応をします。
それが、また、相手に影響を与えて……。
どうどうめぐりですね。
どこまで行っても、終わりませんね。
でも、あなたの心が平穏ならば、どうなるでしょうか?
あなたの鏡に映るのは、安らかな顔です。
この映像は、同じ顔のワイヤーフレームを、同じ角度で配置をしています。
表面のテクスチャーも同じです。
変えたのは、空の色です。
そして、はじめの映像では、光を下から。
こちらの映像では、光を上から当ててみました。
それで、レンダリングしてみました。
それだけです。
さあ、他の人には、どのように見えるでしょうか?
もちろん、こうですね。
当然、相手の気持ちもゆるみますね。
イルカさんだって、ほっぺにチュッとしてくれます!
簡単なことです。
そして、その第一歩の練習が<笑顔>であることは、何度も触れてきました。
あなたが、<笑顔>ならば、だれも、あなたを傷つけることはできません。
みな、あなたが好きになります。
「泣きっ面に蜂」とは、よく言ったものです。
もちろん、
「笑う門には福来たる」ですよね!