歯科衛生士国家試験(3/4)まであと4日。
うちの学生さん達も、最後の追い込みに入っています。
今週は、みんな、一日中教室に缶詰。
ストレスの溜まった学生さんも。
mixiでぶち切れて、つぶやいている学生さんも(笑)。
現実逃避している学生さんも。
まあ、この時期の名物ではありますが……。
手の空いている教員は、自習中の教室に覗きに行きます。
と、質問の嵐!
って、歯科衛生士国家試験向けのいい問題集がなかなかありません。
あるけれど、マニアックの問題も多く、「いま、それは使わんでしょう!」「そこまで出さなくても」「ちょっと変じゃない……」というものが続出中。
医歯薬の模擬試験なども、ときどき、マニアックな問題も含まれています。
(といいつつ、この本、なぜか、単位関係が文字化けしています。最終編集でも気が付かなかった。まことに、申し訳ありません)
学生さんには、もう、
・☆問題を確実に!
・☆☆問題は、うろ覚えのところを、見直して!
・☆☆☆問題は、諦めなさい……
今さら、全身解剖・生理・病理・薬理・微生物には手を出すな!
主要三科(歯科予防処置論・歯科保健指導論・歯科診療補助論)を中心に!
と、お尻をたたいています。
ただ、今年から、問題数は220問。
主要三科が増えるとの事ですが、未知の領域。
一応、歯科医師国家試験や言語聴覚士国家試験も素直な問題が多かったので、それを、期待しています。
みんな、頑張れ!