やる気を出せと言われても……。
やる気がしない。
面倒くさい。
気が乗らない……。
ふああああああああ……。
やればやったで、ぐちぐち言われるし。
やんにゃきゃやんないで、また、ぐちぐち言われる。
やろうなんて思った瞬間に、ドラえもんののび太のお母さんみたいに「早くしなさい」なんて言われれば、「今、やろうと思ったのに!」なんて、ぶち切れてしまう。
どうせ、やっても、やんなくても怒られるんなら、やんなくても……。
昼寝が一番気持ちがいいなあ……。
って、それでは、ちっとも前に進みません。
http://www.amazon.co.jp/仕事は楽しいかね-デイル-ドーテン/dp/4877710787
こんな本があります。
タイトル通り、「仕事は楽しいかね」です。
このタイトルこそ、生き方の極意です。
その24ページに、こんな事が書かれています。
『人生とは、くだらない事が1つ
また1つを続いてくのではない。
1つのくだらない事が<何度も>繰り返されていくのだよ』
(仕事は楽しいかね デイル・ドーテン著より引用させて頂きました)
あれ、前に書いてきましたね。
ゲームです。
悲劇の女王様のゲームです。
あるとき、耐えられなくなって、ゲームから逃げ出します。
でも、別の所でも、前のゲームと同じ、敵キャラがが待ち受けていました。
また、逃げ出します。
でも、また、同じ敵キャラが現れます。
人生ゲームでは、パソコンやプレステのゲームと同じように、敵キャラを倒さなければ、次の面には行けません(笑)。
逃げても、逃げても、敵キャラは追いかけてきます。
ゾンビみたいです。
でも、そのゾンビの正体は、あなたの中のトラウマであり、アダルトチルドレンであり……。
そう、解決されていない、あなたの心の中のネガティブな<感情>なんですね。
その話はまた次の機会として。
タイトルに戻ります。
「仕事は楽しいかね」です。
ゲームにしてもそうです。
マンガや本小説に夢中になったときもそうです。
気が付いたときには、「あれ、こんなに時間が経ったの?」ですね。
疲れません。
だって、好きな事をしているんですから。
嫌な事だから、やりたくない。
そんなことは、当たり前です。
私に言わせるとこうです。
「どうして、嫌なのにやるの?」
です。
すると、こんな応えが返ってきます。
「だって、仕事しなきゃ、食べていけないじゃん」
「勉強しなきゃ、卒業できないじゃん」
へえ、そうなんですか。
私は、訊きます。
「何のために仕事をしているの?」
と、むっとした応えが返ってきます。
「お金のために決まってるじゃん」
さあ、モチベーションです。
生きるために、お金を稼ぐ。
だから、嫌な仕事でもしなくてはならない。
こう、考えてみたらどうでしょうか?
生きる事が楽しい。
好きな仕事を見つけた!
その結果として、お金が入って来る。
仕事をして、お金を稼ぐ。
その事は、同じですね。
でも、仕事をしている方としては、楽しいか疲れるかは、大きな問題です。
「わたしが、こんなに悩んでいるのに、どうして、そんな言い方をするの?」
もちろん、問題の渦中にいる人には、大問題です。
でも、その渦中にいない人には、その大変さは理解できません。
体験した人にしかわかりません。
同じ経験をした、ある人は言います。
「抜け出せない問題なんてないさ」
もっと、大変な体験をした人もいます。
そんな人は、笑い飛ばします。
世界に目を向けてみます。
戦争もあります。
大災害もあります。
飢饉もあります。
独裁者に支配された国もあります。
あれ、あなたの今置かれている状況は、世の中がひっくり返るような、そんなに大きな問題なんですか?
カウンセラーさんでも、助けてあげる事は出来ません。
コーチも助けてあげる事が出来ません。
イルカさんなら、楽しそうに言うでしょう。
「助けてあげるよ」
「でも、泳ぎ方は教えられるけど、泳ぐのは君だよ」
もちろんです。
だって、あなたの人生ですから!
さあ、何度も出てきている選択です。
「楽しいの?」
それとも、やる気はありませんか?