来週末も、その次の週末も仕事でお休みがありません。
なので、今週末はフリー。
と言うことで、雨が止むのを待って新宿へ。
「TIME」か「ピラミッド5000年の嘘」か迷ったあげく、すぐに見られる「ピラミッド5000年の嘘」に決定。
http://pyramid-movie.jp/
同僚に、古代エジプトの専門家もいるのでちょっと興味津々。
まあ、映画版ワイドショーという感じのドキュメンタリー。
別に、ほとんどが、これまで言われてきたことの焼き直しで、あまり、新しい発見はないような。
ちょっと、こじつけが過ぎるかも。
でも、宗教の問題や、カバラなどに繋がる秘密結社などの問題はスルー。
あくまでも、建築的な観点から、数字のマジックで遊んでいます。
結論は、ちょっと、飛びすぎで、残念ながら、裏付けもありません。
もっと、一つ一つを深く掘り下げると面白かったのにと、思います。
ひとつ、重要なことがありました。
現在の学説では、大ピラミッドはクフ王の墓と言うことになっています。
だから、クフ王の在職期間の20年で建てたことが通説になっています。
でも、220万個の巨石です。
この映画では、計算をしてみました。
20年、12時間は働いたとして、220万個の石をどうやって運んだか?
と、導き出された答えは、2分半に1個の石を積み上げたことになる。
一個で、自動車よりも大きい石です。
しかも、隣の石とぴったり合うように加工をします。
もちろん、重機も、加工道具もありません。
まあ、論理的に考えて、20年では無理と言うことですね。
とすると、クフ王の破壊街の目的があったということになります。
もしかすると、定説の年代も間違っているかもしれません。
だれが、本当のところを解明してくれるのか、待ち遠しいですね。
なので、今週末はフリー。
と言うことで、雨が止むのを待って新宿へ。
「TIME」か「ピラミッド5000年の嘘」か迷ったあげく、すぐに見られる「ピラミッド5000年の嘘」に決定。
http://pyramid-movie.jp/
同僚に、古代エジプトの専門家もいるのでちょっと興味津々。
まあ、映画版ワイドショーという感じのドキュメンタリー。
別に、ほとんどが、これまで言われてきたことの焼き直しで、あまり、新しい発見はないような。
ちょっと、こじつけが過ぎるかも。
でも、宗教の問題や、カバラなどに繋がる秘密結社などの問題はスルー。
あくまでも、建築的な観点から、数字のマジックで遊んでいます。
結論は、ちょっと、飛びすぎで、残念ながら、裏付けもありません。
もっと、一つ一つを深く掘り下げると面白かったのにと、思います。
ひとつ、重要なことがありました。
現在の学説では、大ピラミッドはクフ王の墓と言うことになっています。
だから、クフ王の在職期間の20年で建てたことが通説になっています。
でも、220万個の巨石です。
この映画では、計算をしてみました。
20年、12時間は働いたとして、220万個の石をどうやって運んだか?
と、導き出された答えは、2分半に1個の石を積み上げたことになる。
一個で、自動車よりも大きい石です。
しかも、隣の石とぴったり合うように加工をします。
もちろん、重機も、加工道具もありません。
まあ、論理的に考えて、20年では無理と言うことですね。
とすると、クフ王の破壊街の目的があったということになります。
もしかすると、定説の年代も間違っているかもしれません。
だれが、本当のところを解明してくれるのか、待ち遠しいですね。