さて、心の問題。
簡単かどうかです。
世の中の物事は、簡単です。
そして、単純です。
そこに、複雑を与えてしまったのは、私たち人間に他なりません。
今も、NHKでマイケル・サンデル教授が理不尽な質問をぶつけています。
今夜のテーマは、究極の選択「お金で買えるもの 買えないもの」。
そう、世の中には、答えのない事もたくさんあります。
でも、なんとか答えを見つけなくてはなりません。
一つの例です。
アメリカのある都市。
なんと、消防は有料でした。
そして、ある人がその支払いを忘れていたので、火事になっても、消してくれなかったんです。
サンデル教授は、日本とアメリカと中国の学生達の意見を聞いています。
もちろん、賛否両論。
立場の違う人の意見。
その中から、何かを見つけることができるからです。
それが、本当の民主主義です。
ということで、もう一度、見方を変えてみましょう。
第0日目の<泥沼>です。
はまった人には、災難です。
でも、別の視点から見たらどうでしょうか?
もし、イボイノシシや象さんだったら?
泥沼は最高の環境ですね!
きっと、イボイノシシも象さんも転げ回ります(笑)。
人間だって、あえて、田んぼで泥んこレースを開催します。
この写真は、昨日の新潟駅の前です。
今日は、積雪は62センチに達しました。
立場を変えて、考えてみましょう。
まずは、ネガティヴな考え方です。
・歩いている人
もし、除雪してなければ、非常に歩きにくいです。
ですから、雪は嫌いですね。
・通学・通勤する人
電車は止まり、道路も大渋滞です。
だから、雪は厄介者ですね。
・豪雪地帯の人
雪下ろしをしなければ、屋根がつぶれるかもしません。
だから、リスクを負って、雪かきが必要です。
時には、雪崩などで、家が潰されたり、幹線道路が寸断されて、孤立してしまう危険性もあります。
なので、雪は困ります。
でも、本当に、雪はネガティヴでしょうか?
もちろん、違いますね。
雪そのものは中立です。
・山に積もった雪
これが、春になると少しずつ溶けて、水の流れを生み出します。
森の緑や、田畑を潤します。
・雪の利用法
上越地方で有名なかんずりを作るには、雪が必要です。
雪を使った食料の保存倉もあります。
・スキーヤー・スノーボーダー
もちろん、雪は大好きですね!
・観光客・カメラマン
今日は、京都でも雪が降りました。
きっと、雪の金閣寺にはたくさんの人が繰り出したでしょう。
ということで、<雪>という一つの出来事を考えても、さまざまな<視点>があります。
でも、はまっていると、<視点>を変えることができません。
もし、鎧の狭い隙間から世の中を見ていたら、絶対に無理ですね。
<視点>を変えるには、想像の翼を伸ばさなくてはなりません。
簡単かどうかです。
世の中の物事は、簡単です。
そして、単純です。
そこに、複雑を与えてしまったのは、私たち人間に他なりません。
今も、NHKでマイケル・サンデル教授が理不尽な質問をぶつけています。
今夜のテーマは、究極の選択「お金で買えるもの 買えないもの」。
そう、世の中には、答えのない事もたくさんあります。
でも、なんとか答えを見つけなくてはなりません。
一つの例です。
アメリカのある都市。
なんと、消防は有料でした。
そして、ある人がその支払いを忘れていたので、火事になっても、消してくれなかったんです。
サンデル教授は、日本とアメリカと中国の学生達の意見を聞いています。
もちろん、賛否両論。
立場の違う人の意見。
その中から、何かを見つけることができるからです。
それが、本当の民主主義です。
ということで、もう一度、見方を変えてみましょう。
第0日目の<泥沼>です。
はまった人には、災難です。
でも、別の視点から見たらどうでしょうか?
もし、イボイノシシや象さんだったら?
泥沼は最高の環境ですね!
きっと、イボイノシシも象さんも転げ回ります(笑)。
人間だって、あえて、田んぼで泥んこレースを開催します。
この写真は、昨日の新潟駅の前です。
今日は、積雪は62センチに達しました。
立場を変えて、考えてみましょう。
まずは、ネガティヴな考え方です。
・歩いている人
もし、除雪してなければ、非常に歩きにくいです。
ですから、雪は嫌いですね。
・通学・通勤する人
電車は止まり、道路も大渋滞です。
だから、雪は厄介者ですね。
・豪雪地帯の人
雪下ろしをしなければ、屋根がつぶれるかもしません。
だから、リスクを負って、雪かきが必要です。
時には、雪崩などで、家が潰されたり、幹線道路が寸断されて、孤立してしまう危険性もあります。
なので、雪は困ります。
でも、本当に、雪はネガティヴでしょうか?
もちろん、違いますね。
雪そのものは中立です。
・山に積もった雪
これが、春になると少しずつ溶けて、水の流れを生み出します。
森の緑や、田畑を潤します。
・雪の利用法
上越地方で有名なかんずりを作るには、雪が必要です。
雪を使った食料の保存倉もあります。
・スキーヤー・スノーボーダー
もちろん、雪は大好きですね!
・観光客・カメラマン
今日は、京都でも雪が降りました。
きっと、雪の金閣寺にはたくさんの人が繰り出したでしょう。
ということで、<雪>という一つの出来事を考えても、さまざまな<視点>があります。
でも、はまっていると、<視点>を変えることができません。
もし、鎧の狭い隙間から世の中を見ていたら、絶対に無理ですね。
<視点>を変えるには、想像の翼を伸ばさなくてはなりません。