M7級首都直下地震、4年内70%…東大地震研(読売新聞 1月23日(月)3時4分配信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120122-00000800-yom-sci
という記事が、読売新聞だけに!
昔は、30年以内だったのが、確率が上昇した。
って、まだ、マンションのローンも残っているんですけど……。
一応、耐震基準を満たしては居るはずなんだけど、インフラが破壊されれば、住めなくなるのは必至。
去年の震度5でも、部屋の中は、本棚の上の方の前列の本が(って、本が多いので、前後2列に入り、さらに、隙間には横に詰め込み、本棚の上もものすごい量が積み上げてある)みんな散乱した。
少し、本の量が減らしたのだが、まだ、全部は耐震にしてない。
少なくとも、エレベーターもガスも止まった。
ちなみに、こんなのがある。
全国地震動予測地図。
http://www.jishin.go.jp/main/chousa/09_yosokuchizu/
関東地方はこちら。
http://www.jishin.go.jp/main/chousa/09_yosokuchizu/b1_kanto.pdf
私の生まれた群馬県は、3%。
う~ん、Uターンが必要?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120122-00000800-yom-sci
という記事が、読売新聞だけに!
昔は、30年以内だったのが、確率が上昇した。
って、まだ、マンションのローンも残っているんですけど……。
一応、耐震基準を満たしては居るはずなんだけど、インフラが破壊されれば、住めなくなるのは必至。
去年の震度5でも、部屋の中は、本棚の上の方の前列の本が(って、本が多いので、前後2列に入り、さらに、隙間には横に詰め込み、本棚の上もものすごい量が積み上げてある)みんな散乱した。
少し、本の量が減らしたのだが、まだ、全部は耐震にしてない。
少なくとも、エレベーターもガスも止まった。
ちなみに、こんなのがある。
全国地震動予測地図。
http://www.jishin.go.jp/main/chousa/09_yosokuchizu/
関東地方はこちら。
http://www.jishin.go.jp/main/chousa/09_yosokuchizu/b1_kanto.pdf
私の生まれた群馬県は、3%。
う~ん、Uターンが必要?