山田隆文の歯医者さん日記

 クリスマス。
 本来は、イエス・キリストの誕生日を祝う。
 まあ、暦の違いによってずれはあるようだが、一応、12月25日。
 でも、聖書のどこにも、誕生日は書かれていないらしい。
山田隆文の歯医者さん日記

 ところが、いつの間にか、サンタクロースが現れる。
 キリスト教の聖者=セイント・ニコラウスが由来らしい。
 こちらは、現存する人。
 でも、サンタクロースには、クリス・グリングスという名前もある。
 いつの間にか、北欧神話と結びつく。
 それから、住まいは北極点になった。
 (ここには、確か、中国の申公豹が住んでいるはずだが、まあ、そこは、うまくやっているに違いない。)
 だから、北欧神話の妖精さんや小人さん達が、一緒に暮らしている。
 そして、いつの間にか、世界中の子供たちに、プレゼントを配ることになった。
 最近は、アメリカ空軍も、その存在を認めている。
 クリスマスになると、レーダーに未確認飛行物体が現れる。
 それを、実況中継する。
 もちろん、ギャグである。
 最近は、日本語版もあるので、観たい方はこちらへ。
 「NORAD サンタを追跡へようこそ」
   http://www.noradsanta.org/ja/

山田隆文の歯医者さん日記

 サンタクロースを扱ったものもたくさんある。
 お気に入りはこちら。

・『三十四丁目の奇蹟』(1947年、アメリカ)
  エドマンド・グウェンのくりす・グリングルが最高。
  白黒ですが、味があります。
・『サンタクロース』(1985年、イギリス・アメリカ)
  サンタクロースがどのように生まれ、どのように世界の子供たちに夢を配っているのか。
  夢のある物語です。
・『サンタクローズ』(1994年、アメリカ)監督ジョン・パスキン、主演ティム・アレン
  こちらは、コメディ仕立て。
  サンタクロースとクローズ(clause)=契約されてしまった主人公が、サンタになってしまいます。
  その後、2と3が制作されます。
・『サンタクロース・リターンズ! クリスマス危機一髪』(2002年、アメリカ)
  監督マイケル・レンベック、主演ティム・アレン
・『サンタクローズ3/クリスマス大決戦!』(2006年、アメリカ)
  監督マイケル・レンベック、主演ティム・アレン
・『3人のゴースト』(1988年)
  クリスマス・キャロルを現代風にアレンジ。
  主演はビル・マーレイ。
・『34丁目の奇跡』(1994年、アメリカ)
  監督レス・メイフィールド、主演リチャード・アッテンボロー
  1947年版のリメイクです。
  基本的には、設定は同じ。
  ただし、最後の落ちが違います。
・『ポーラー・エクスプレス』(2004年、アメリカ)
  監督・脚本・製作:ロバート・ゼメキス
  トム・ハンクスがどうしても、自分の子供たちに作りたかったとか。
  原作は、「ジュマンジ」や「ザスーラ」のクリス・ヴァン・オールズバーグ。
  「急行北極号」は今でも大事に本棚にあります(もちろん初版本!)。

 なかでも、ちょっと、お気に入りは、「プランサー」。
 知っている人は知っているけど、知らない人は知らない。
 1989年の映画です。
 ある日、ジェシカは迷ったトナカイを見つけます。
 そのトナカイを、きっとサンタクロースのトナカイだと思い込みます。
 そして、プランサーと名付けます。
 でも、誰も信じてくれません。
 クリスマスイブ。
 ジェシカは、そのトナカイを逃がします。
 プランサーは、飛び上がり、サンタクロースの引くソリの姿に合流しました。
 原作というか、アイディアは、「サンタの友だちバージニア」(残念ながら本もDVDも廃盤)。
山田隆文の歯医者さん日記

 http://www.amazon.co.jp/サンタの友だちバージニア-村上-ゆみ子/dp/4034211008/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1324733945&sr=1-1

 さて、みなさんは、どのようなクリスマスを過ごしているのでしょうね。

 私はって?

 さて(笑)?