たまには、まじめに歯科ねたも。

 http://mpatakara.com/
 パタカラは結構有名になった。

 口輪筋を鍛える。
 パラカラは、「ぱんだのたからもの」からきている。
 「ぱ」は、口唇音。
 「ん」「も」は、口唇を閉じる鼻音。
 「だ」「た」は、舌尖を使う歯茎音。
 「か」は、舌根を閉める摩擦音。
 「の」は、舌で閉じる鼻音。
 「ら」は、舌尖を使う弾音。
 なので、高齢者の構音訓練などにも使う。
 その頭文字を取って「ぱたから」。

 最近は、こんなのも見つけた。
 http://item.rakuten.co.jp/yume/68aal?s-id=top_normal_browsehist
 TVで話題! 澤村実希の口元フェイススリマー

 http://item.rakuten.co.jp/selectplus/10013681?s-id=top_normal_browsehist
 小顔ぷるぷるブレード

 結構、笑える。
 でも、機能は論理的には理解できる。

 アンチエイジング。
 歯や歯茎だけ。
 そして、お肌だけではなくて……。
 表情筋を鍛える事も重要だ。
 そうしないと、お顔のお肉が、重力に負けてたれてくる。

 まあ、一番いいのは、喜怒哀楽をきっちり表情で出せるようにする。
 もちろん、<笑顔>であることは言う事もない。

 みなさん、毎日、笑顔のチェックをしましょうね!