<情熱>はものすごい力を持っています。
だって、パワーのあるネガティブな感情の力を、ポジティブに変えたんですから。
さあ、原始人の話に戻ります。
<同情>では、かわいそうな、お腹をすかせているお隣の原始人さんに、余ったマンモスの足をあげました。
一応、その場は解決をします。
でも、長期的に見たらどうでしょうか?
もし、お隣さんの<依存心>をあおってしまったら、なんの解決にもなりません。
状況は、もっと悪化をします。
お隣の原始人さんが、あなたからおこぼれをもらうことを期待してしまったら、自立できません。
あなたには、お荷物であり、やっかいものになってきます。
原始人さんのニートや、パラサイト症候群はいただけませんね(笑)。
あなたは、お隣さんの自立・自律を促さなくてはなりません。
あなたは、「一緒に狩りに行こうよ」と、お隣さんを誘います。
はじめは、「怖い」といやがっていました。
「なんで、俺にかまうんだよ」と、<怒り>ました。
でも、やがて、あなたが<うらやましく>なりました。
お隣さんは、しぶしぶ重い腰を上げます。
もちろん、はじめは、なかなか獲物が捕れません。
でも、何度もやっているうちに、小さいけれど、獲物が捕れるようになりました。
おかげで、怖い奥さんにも怒られなくなりました。
と、もっと、大きな獲物がほしくなります。
一生懸命、狩りの道具を作ったり、やり投げの練習をします。
そして、あなたうらやむ一流の原始人さんとして、自立しました。
もちろん、あなたもうれしいですね。
これが、<情熱>です。
<怖く>ても、富士急ハイランドの戦慄迷宮を制覇したいと思います。
<足がすくんで>も、バンジージャンプにチャレンジします。
スキーやスノーボードで、40度の斜面を滑り降ります。
崖の上からパラグライダーで飛び出します。
スポーツで負けた<怒り>や<悔しさ>を、練習にぶつけます。
あの芸能人の持っているブランドバッグが、<うらやましくて>どうしてもほしいと、一生懸命働いて、節約して、ブランド店の扉を開きます。
すべて、<情熱>のなせる技ですね。
ネガティブな感情は、どこかへ行ってしまいました。
そのエッセンスが、すべて、<喜び>にあったことに、もう、お気づきですね。
<怖さ>を制覇したときのうれしさと充実感。
<怒り>をポジティヴに変えて、練習の結果、勝てたときの歓喜。
<嫉妬>をばねにがんばって、ほしかったものを手にい入れたときの、あの喜び。
あれ?
ネガティブな感情は、どこへ行ってしまったんでしょうか?
消えてしまったのでしょうか?
感情はエネルギーです。
エネルギーは、保存の法則があります。
だって、あなたの心が発したエネルギーです。
エネルギーは、方向性を変えただけなんですね。
深いネガティブな感情の森の中で、下を向いていたあなたが、青い空を見上げました。
深いネガティヴな海の底で、何も見えずにおびえていたあなたに、太陽の光が差し込みました。
たった、それだけです。
これまで、ネガティブな感情と書いてきました。
ここで、その前提条件を覆してしまいます。
「ええ、いいのかよ」なんて、声が聞こえてきそうですが、いいんです!
ネガティヴな感情なんて、存在しません。
あなたが、そう感じているだけなんです。
たとえば、株をやっている人には、株価の下がっている今は、地獄かもしれません。
たとえば、円高の今、輸出業の人には、地獄かもしれません。
でも、株なんて興味のない人には、天国も地獄もありません。
どうだっていいことです。
円高は、輸入をしている人とっては、天国です。
海外旅行に行きたい人にも、天国ですね。
同じもので、立場が違えば、天国にも地獄にもなります。
前に、エースをねらえでも紹介された山田禅師の言葉を紹介しました。
天国にも地獄にも、同じものがあります。
ただ、そのとらえ方だけだ。
って、ことが結論ですね。
ネガティブな感情も、ポジティブな感情も、同じ心のエネルギーです。
どう、とらえるかは、あなた次第なんですね。
いかがでしょう?
パラダイムシフトができましたでしょうか?
<恐れ>は、あなたにとって危険な存在を関知するための感情に過ぎません。
<怒り>は、あなたのエネルギーがまっすぐに進んでいないぞと、教えてくれます。
<嫉妬>は、あなたが持っているもの、持っていないものを教えてくれます。
そこに、<喜び>のエッセンスを加えれば・・・・・・・。
<恐れ>は<勇気>に!
<怒り>は<同情>に!
<嫉妬>は<受容と共感>に!
変化をしていくんです。
簡単でしょう?
だって、パワーのあるネガティブな感情の力を、ポジティブに変えたんですから。
さあ、原始人の話に戻ります。
<同情>では、かわいそうな、お腹をすかせているお隣の原始人さんに、余ったマンモスの足をあげました。
一応、その場は解決をします。
でも、長期的に見たらどうでしょうか?
もし、お隣さんの<依存心>をあおってしまったら、なんの解決にもなりません。
状況は、もっと悪化をします。
お隣の原始人さんが、あなたからおこぼれをもらうことを期待してしまったら、自立できません。
あなたには、お荷物であり、やっかいものになってきます。
原始人さんのニートや、パラサイト症候群はいただけませんね(笑)。
あなたは、お隣さんの自立・自律を促さなくてはなりません。
あなたは、「一緒に狩りに行こうよ」と、お隣さんを誘います。
はじめは、「怖い」といやがっていました。
「なんで、俺にかまうんだよ」と、<怒り>ました。
でも、やがて、あなたが<うらやましく>なりました。
お隣さんは、しぶしぶ重い腰を上げます。
もちろん、はじめは、なかなか獲物が捕れません。
でも、何度もやっているうちに、小さいけれど、獲物が捕れるようになりました。
おかげで、怖い奥さんにも怒られなくなりました。
と、もっと、大きな獲物がほしくなります。
一生懸命、狩りの道具を作ったり、やり投げの練習をします。
そして、あなたうらやむ一流の原始人さんとして、自立しました。
もちろん、あなたもうれしいですね。
これが、<情熱>です。
<怖く>ても、富士急ハイランドの戦慄迷宮を制覇したいと思います。
<足がすくんで>も、バンジージャンプにチャレンジします。
スキーやスノーボードで、40度の斜面を滑り降ります。
崖の上からパラグライダーで飛び出します。
スポーツで負けた<怒り>や<悔しさ>を、練習にぶつけます。
あの芸能人の持っているブランドバッグが、<うらやましくて>どうしてもほしいと、一生懸命働いて、節約して、ブランド店の扉を開きます。
すべて、<情熱>のなせる技ですね。
ネガティブな感情は、どこかへ行ってしまいました。
そのエッセンスが、すべて、<喜び>にあったことに、もう、お気づきですね。
<怖さ>を制覇したときのうれしさと充実感。
<怒り>をポジティヴに変えて、練習の結果、勝てたときの歓喜。
<嫉妬>をばねにがんばって、ほしかったものを手にい入れたときの、あの喜び。
あれ?
ネガティブな感情は、どこへ行ってしまったんでしょうか?
消えてしまったのでしょうか?
感情はエネルギーです。
エネルギーは、保存の法則があります。
だって、あなたの心が発したエネルギーです。
エネルギーは、方向性を変えただけなんですね。
深いネガティブな感情の森の中で、下を向いていたあなたが、青い空を見上げました。
深いネガティヴな海の底で、何も見えずにおびえていたあなたに、太陽の光が差し込みました。
たった、それだけです。
これまで、ネガティブな感情と書いてきました。
ここで、その前提条件を覆してしまいます。
「ええ、いいのかよ」なんて、声が聞こえてきそうですが、いいんです!
ネガティヴな感情なんて、存在しません。
あなたが、そう感じているだけなんです。
たとえば、株をやっている人には、株価の下がっている今は、地獄かもしれません。
たとえば、円高の今、輸出業の人には、地獄かもしれません。
でも、株なんて興味のない人には、天国も地獄もありません。
どうだっていいことです。
円高は、輸入をしている人とっては、天国です。
海外旅行に行きたい人にも、天国ですね。
同じもので、立場が違えば、天国にも地獄にもなります。
前に、エースをねらえでも紹介された山田禅師の言葉を紹介しました。
天国にも地獄にも、同じものがあります。
ただ、そのとらえ方だけだ。
って、ことが結論ですね。
ネガティブな感情も、ポジティブな感情も、同じ心のエネルギーです。
どう、とらえるかは、あなた次第なんですね。
いかがでしょう?
パラダイムシフトができましたでしょうか?
<恐れ>は、あなたにとって危険な存在を関知するための感情に過ぎません。
<怒り>は、あなたのエネルギーがまっすぐに進んでいないぞと、教えてくれます。
<嫉妬>は、あなたが持っているもの、持っていないものを教えてくれます。
そこに、<喜び>のエッセンスを加えれば・・・・・・・。
<恐れ>は<勇気>に!
<怒り>は<同情>に!
<嫉妬>は<受容と共感>に!
変化をしていくんです。
簡単でしょう?