ネガティヴな感情は、暗い森の中を歩いているようなものです。
私も山歩きをしますが、里山は苦手です。
目標となるピークがありません。
道しるべもなく、こんな、うっそうとした森を歩けるでしょうか?
赤ずきんちゃんをたぶらかそうとする、悪いオオカミさんがいるかもしれません。
お菓子の家の魔女が居るかもしれません。
山姥が住んでいるかもしれません。
ひとは、怖くなってしまうと、下を向いてしまいます。
背中が丸まってしまいます。
さあ、<同情>を感じているあなた。
一緒に、森をさまよいますか?
そのとき、泉を見つけました。
(これは、パワースポットで有名な明治神宮の「清正井」です)
あなたは、水をのぞき込みます。
そこには、蕩々とわき水があふれていました。
そして、あなたは、静かな水面に映る空を観ました。
そういえば、いつも、悲観して、下ばかり見つめていたので、空を見上げることを忘れていました。
あなたは、目を上げます。
下を向いていた時には、どこまでも暗い木立でした。
でも、枝を伸ばした木々達のずっと向こうに、青い空が見えます。
忘れていた感覚がよみがえってきます。
坂本九さんの「上を向いて歩こう」ではありませんが、たまには、空を見上げてみてください。
大きくのびをしてみましょう。
枝の隙間から見える青い空。
白い雲が流れます。
鳥が舞っています。
風の音を忘れていました。
木々のこすれ合う音を忘れていました。
水の流れる音を忘れていました。
小鳥たちのさえずりを忘れていました。
世界は、暗い白黒の世界から、急に極彩色に変わります。
さあ、青い空に飛び出してみましょう!