全国私立短期大学協会の教務担当者研修会二日目進行中です。
 今日は、午前中は、事例報告。
 【 事例報告】
  「短期大学の活性化に向けて ― 取組み実践例 ―」
   1.「短期大学士力養成のための具体的実践としてのキャリア教育の推進」
       京都光華女子大学短期大学部 教授  相場浩和 氏
   2.「『課題探求能力』の育成を目指す教育取組
      ―教育課程と教育課程外諸活動を統合するDIY教育システムの構築―」
       安田女子短期大学 秘書科長・教授  仁井和彦 氏
 今は、なくなってしまった(文部科学省的には、一応の結果を得たので事業終了)GP関係の仕事をしてきた短期大学の報告です。
 学生を、どのようにキャリアサポートしていくのか?
 どのように教職員と学生が情報共有をしていくのか?
 学生が、どのように達成感を感じて、卒業していけるのか?
 最近は、小学校では当たり前の学習ポートフォリオを、短期大学での教育に導入を始めたところも増えてきています。


 午後からは、
 【グループ別研修】
  テーマA 教学改革の方向や教学の管理・運営上の諸問題について
というテーマで19の短期大学のスタッフが集まって、ディスカッションです。
 ここは、教務部長や課長クラスの人が集まります。
 今後の、短期大学の教育方針をどのように行っていくのか、それぞれの短期大学の知恵を出し合い、自分の短期大学の問題点を話し、共有し、プラスに持って行きます。

 個人的には、毎年この研修会に参加をしていますが、このグループ別研修がいちばん面白いです。
 それは、各学校の本音が聞けるから(もちろん、秘密の部分はありますが……)。

 さてさて、問題は、月曜日は朝から夜まで、今日も朝から午後5時まで、明日も午前中いっぱいこの研究会なので、外出する暇がないこと。
 一応、日曜日の夕方に、駆け足で三ノ宮の生田神社だけは行ってきましたが……。
 ここは、 2007年の2月17日に、女優の藤原紀香と、お笑いタレントの陣内智則が結婚式をしました。
 その直後には、神社の入り口に結婚式の写真が飾られていましたが……(笑)。
 でも、その後、離婚されてしまったので、今は、その写真は取り外されてしまっています(汗;)。
 それでも、結構、カップルでの参拝が非常に多く見られました。

 できれば、久しぶりの神戸の異人館を見に行きたいのですが、残念ながら夜は閉館。
 明日の午後にかけるしかありません。