あなたの目の前に、悩める人がいます。
山田隆文の歯医者さん日記

 これは、オーギュスト・ロダンが創った「考える人」ですね。
 日本にも、上野の国立西洋美術館の前に、なんとオリジナルがあります。
 彼は、何を悩んでいるのでしょうか?
 彼の目の前には、こんなものが見えています。
山田隆文の歯医者さん日記

 地獄の門です。
 そして、悩める人々です。
山田隆文の歯医者さん日記

 あなたの目の前に、じっと、何か深い感情を噛み締めている人がいたら、どうしますか?
山田隆文の歯医者さん日記

 あなたの目の前に、怒りに震えている人がいたら、どうしますか?
山田隆文の歯医者さん日記

 あなたの目の前に、悲しみにうちひしがれている人がいたら、どうしますか?

 今、私たちの目の前には、テレビやネットを通して、世界中の情報が集まってきます。
 まだ、飢えている人々も居ます。
 毎日の食事もまともに食べられません。
 日本は、飽食です。
 世界中の食べ物を、誰でも気軽に食べられるのは、本当に、日本だけです。
 先日、同僚が食べていたカツ丼大盛り!
山田隆文の歯医者さん日記

 どんぶりから、はち切れんばかりにあふれそうです!
 ごめんなさい!
 って感じですね。

 さあ、あなたの目の前に、<恐れ><怒り><嫉妬>している人がいます。
 あなたは、どうしますか?

 「自業自得よ!」と、知らない振りをする方法もあります。
 「どうしたの?」と、声を掛けるかもしれません。
 やさしく、肩を抱いてあげるかもしれません。
 パッチ・アダムスなら、赤い鼻を付けて、笑かしにいくでしょうか?
 
 さあ、あなたが、そのときに感じた<感情>は、どんな<感情>でしょうか?
 <恐れ>も<怒り>も<嫉妬>も、自分の中だけで感じていました。
 今度は、他の人の<感情>に影響を受けています。

 小説を読んだり、映画を見たり、ドキュメンタリーを観たりして、感動をしました。
 前に、ジュゼッペ・トルナトーレ監督の「ニュー・シネマ・パラダイス」を観に行った時、多くの人がすすり泣いていたのを憶えています。
 他の人が、あなたの<感情>のスイッチを押したんです。

 「考える人」は、原題は「The Thinker」です。
 なんか、この方が、すーっと入ってきます。
 彼は、地獄の門を観ながら、何を考えているのでしょうか?
 この門は、ダンテ・アリギエーリの叙事詩『神曲』の地獄篇第3歌に登場する地獄への入口の門から、インスピレーションを得たそうです。
 門は詠います。
 「我を過ぐれば憂ひの都あり、
  我を過ぐれば永遠の苦患あり、
  我を過ぐれば滅亡の民あり
  義は尊きわが造り主を動かし、
  聖なる威力、比類なき智慧、
  第一の愛、我を造れり
  永遠の物のほか物として我よりさきに
  造られしはなし、しかしてわれ永遠に立つ、
  汝等こゝに入るもの一切の望みを棄てよ」(http://ja.wikipedia.org/wiki/地獄の門より引用)

 でも、別に望みを捨てなくてもいいんです。
 どんなに深く沈んだ<感情>も、一滴の笑いが吹き飛ばしてしまうことを書いてきました。
 私なら、地獄の鬼さんや悪魔さんを笑かしてみたいです(笑)!

 パッチ・アダムスさんの言う、「笑いで病気を治す」は間違っていませんよ。
 
$山田隆文の歯医者さん日記

 http://books.rakuten.co.jp/rb/がんのセルフコントロ-ル-サイモントン療法の理論と実際-O.カ-ル・サイモントン-9784422110554/item/18982/
 笑いは、本当に病気を治します。
 免疫で重要な役割をしているナチュラル・キラー細胞の活性が、笑いによって高まるといういくつもの論文も出ています。
 アメリカのある病院では、お笑いスターを呼んで入院患者さんを笑わせます。
 私の知り合いのバルーンアートをする方も、病院の小児病棟を慰問で回ります。

 なんとなく、目の前で悩んでいる人への対処法がわかったでしょうか?

 もし、あなたが、泣いている子供の前に行って、しかめっ面で、「うるさいから、泣くな!」と言ったらどうなるでしょうか?
 もし、あなたが、泣いている子供の前で、そっとしゃがんで、笑顔で笑いかけたらどうなるでしょうか?

 ちょっと、考える人をしてみてください。