サーティファイ ケア・コミュニケーション認定講師。
 www.sikaku.gr.jp/cc/nintei/koushi.html
 ホームページに更新されていたので、ちょっと、宣伝。

 エデュコミュニケーションの桑田美香さんや、明倫でも非常勤講師をしている元ANAのキャビンアテンダントの玉利樹美枝さんも同じ講師をしている。
 歯科バージョンの教科書も販売されている。
 というか、歯科医療の現場でも、患者さんとのコミュニケーションが重要になっている。
 それに気がついている先生方と、そうでない先生方。
 特に、首都圏や関西圏のデンタルIQの高くなった患者さん、情報を収集してどんどんかしこくなり、よりよい医療サービスを求めてきている。
 それに対応するのも、歯科医療の仕事の1つかな。

 要は、
・よりよい歯科医療を行う事
・それを、どのように提供するかを考える事
である。
 どんなに良い歯科治療でも、提供の仕方を間違えば、患者さんの満足は得られない。

 同じお店の商品だって、乱雑に並べられたのと、きれいにディスプレーされたのでは、お客さんの購買意欲にも関係するよね!

 まあ、ややこしい時代になってきた。