二日目は快晴!
これが観たいから、山に登るのかもしれません。
ご来光です。
昔、播隆上人が開山した朝日を浴びた笠ヶ岳。
そして、朝日を浴びる奥穂高岳(山頂はもう少し向こう)。
そして、奥穂高岳に登る人々の大渋滞。
だって、取りつきから鎖とはしごの連続!
これは、北穂高岳。
前穂高岳。
涸沢から見上げた奥穂高岳。
ザイテングラードを登る人々。
って、ものすごい数の人が入山しています。
今夜の山小屋はものすごいことになっているでしょう。
テント場はこの通り。
これは、ロッククライミングのメッカ、屏風岩です。
ただし、残念ながら期待した紅葉はほとんどありません。
夏からいきなりの氷点下へ!
日が差すと熱いのですが、日陰は、かなり肌寒いです。
これは、巨大な霜柱。
5センチはあります。
下山は、ザイテングラードを下り、涸沢小屋を経て、涸沢ヒュッテの前を抜けて、横尾を目指しまします。
ところが、前の日の急登の疲れで、下山開始からすでに膝が笑っています(泣!)。
昔は、駆け下りたコースを、岩を一個ずつ……。
鍛えなきゃ!!!!
横尾、徳沢、明神を抜けて、バスターミナルのある上高地へ。
と、ラッキーなことに、新宿直通バスに空きがあるとのこと!
早速乗り込みます。
渋滞でちょっと遅れましたが、無事に到着!
洗濯機を回しながら、ブログ更新中。