昨日は戴灯式でした。
そんな季節になりました。
もちろん、学校によって実習期間はまちまちですので、一概には言えませんが、うちでは、2年生の10月から3年生の9月までの1年間、2つの大学病院と附属歯科診療所、介護保険施設で臨地・臨床実習のお世話になります。
不安の中、みんな、実習に送り出せる事を嬉しく思います。
さて、戴帽式でない?
これは、悩みました。
最近は、ナースキャップが廃止される傾向にあります。
数年前から、うちも、廃止をしました。
色々な説があります。
・患者さんへの威圧感をなくすため
・みんな、洗わないからばっちい!
どうも、建て前が前半、本音は後半のようだと言われています。
色々な名前を考えましたが、キャンドルサービスを、もうすぐ臨地・臨床実習を終わる先輩から後輩に引き継ぐという意味で、日本語風に戴灯式にしました。
胸のコサージュは、歯科衛生士の教員の皆さんの手作りです。
みんな、よい歯科衛生士さんになってくださいね。