$山田隆文の歯医者さん日記

 漸く換えられた。
 壊れなかったのと、特に、必要性を感じなかったのと……。
 でも、さすがに、あちこちに、がたが来ているので、そろそろとは思っていたが、チャンスがない。
 だいたい、平日の昼間に、ゆっくりと電気屋さんを回れない。
 まあ、携帯なんて、電話をかけて、メールができて、ときどき、終電や出張の時のホテルの空き状況を調べられればいいと思っている(世の中は、スマートフォン全盛期なんだが……)。
 なんと、5年ぶり!
 (パソコンは、毎年買い換えているような気もするんだけど……)

 前の機種は、N503iμ。
 薄型で良かったんだけど、防水じゃないし、もちろん、地震速報も来ない!
 ってことで、ようやく……。

 今回は、SH-11C。
 もちろん、触ってみて、小さめで、一番、薄いのにした。
 防水・防塵!
 私にぴったりだ。
 ドコモのポイントとヨドバシのポイントを全部使う。

 さてさて、Nシリーズとボタンの位置が左右逆だったりするので、結構戸惑う。
 ってか、なんで、ユニバーサルデザインじゃねえ!

 そうそう、iPhoneにしない最大の理由は、防水じゃないから。
 もちろん、山歩きには不向き。
 岩にぶつければ、液晶割れる!
 山の上では、ソフトバンクの電波は、まず、入らない。
$山田隆文の歯医者さん日記

 http://books.rakuten.co.jp/rb/PEAKS-%28ピークス%29-2011年-07月号-%5B雑誌%5D-エイ出版社-4910073550714/item/11208248/
 この雑誌では、北アルプスのほとんどすべての山小屋周辺での携帯電話の電波状況を載せてくれた。
 非常に助かる。
 docomoの一人勝ちといってよい。

 さらに、情報は分散した方が、リスクは少ない。
 無くしたときの、ショックも小さい。
 (昔、買ったばかりの半年定期に、現金に、クレジットカードに、銀行のカードのはいった財布をなくしたことがあり、酷い目にあった教訓がある(大泣))
 って、iPod Touchで、メールとかネットサーフィンやゲームは十分。

 ってとこかな。

 iPhoneが、防水仕様&耐衝撃仕様になったら、考えるかもしれない……。