100%フリーの久しぶりのお休み。
明日から、また、4日連続の出張。
とはいっても、全国私立短期大学体育大会の付き添いで、バレーボール部に4日間おつきあい。
明日は、千駄ヶ谷の東京体育館で開会式。
ということもあるので、今日は、100%休養日に決定。
まずは、行きつけのスポーツクラブで、1000メートルばかり泳ぐ。
いつもは空いているけど、今日は8月最初の日曜日というともあって、プールには子供連れがたくさん。
ようやく、空いているカウチを見つけてお昼寝&読書。
新書版406ページを一気に読破!
読んだのはこちら。
http://books.rakuten.co.jp/rb/史上最高のセミナー-マイク・リットマン-9784877712785/item/11244520/
テレビのインタビュー記事をまとめたものです。
登場者はかなり豪華です。
・世界No.1のメンターのジム・ローン
「人は自分が向かう方向に進み、自分が考える方向に向かうものなんだ」
・こころのチキンスープのマーク・ビクター・ハンセン
「収入の一割を納めた瞬間、『世の中』全体が自分に向かって開かれる」
・チョコチップクッキーの王様のウォリー・“フェイマス”・エイモス
「最初にイメージすることなく、人生で何かを手に入れることは不可能なんだ」
・心のチキンスープの共著者のジャック・キャンフィールド
「自分の人生に一〇〇パーセント責任を持つ」
・実践!億万長者入門のロバート・アレン
「夢と欲望と目標と情熱があれば、あなたも億万長者になれる」
・金持ち父さん貧乏父さんのシャロン・レクター
「財務諸表は、実際の人生における通知表なのよ」
・Eー神話のマイケル・ガーバー
「事業を立ち上げる真の目的は、会社を売却することだ」
・1-800フラワーズドットコムCEOのジム・マッキャン
「行動するかしないかを決める責任は、自分自身にあるんだよ」
・ゲリラマーケティングのジェイ・コンラッド・レビンソン
「内面的な決意こそが成功を現実のものにする」
前にも、真実は不変であるなんて書いたように思います。
まさに、その通り。
同じ事を言ってるんだけど、いろいろな例えと体験談の中から「ああ、そんな表現方法があるのね!」と気づかせてくれます。
はったりではない、その人自身が経験をしてきた真実です。
だから、説得力があるんですね。
見たこともないし、経験したこともないのに、教科書だけ読んで抗議しちゃう先生方!
経験こそが命ですよ!
読書の後はちょっと遅めのランチ。
いきつけの韓国料理屋さんです。
これは、前菜。
おかわり自由!
そして、本命の石焼きビビンバ!
そのあとは、全国私立短期大学体育大会のあとの夏休みの山登りのために、新宿西口の石井スポーツへ。
古くなった水筒(といっても、最近は柔らかい素材でくるくると丸められる)と、古くなったコッヘル(小さいお鍋です)を新調しました。
明日から、また、4日連続の出張。
とはいっても、全国私立短期大学体育大会の付き添いで、バレーボール部に4日間おつきあい。
明日は、千駄ヶ谷の東京体育館で開会式。
ということもあるので、今日は、100%休養日に決定。
まずは、行きつけのスポーツクラブで、1000メートルばかり泳ぐ。
いつもは空いているけど、今日は8月最初の日曜日というともあって、プールには子供連れがたくさん。
ようやく、空いているカウチを見つけてお昼寝&読書。
新書版406ページを一気に読破!
読んだのはこちら。
http://books.rakuten.co.jp/rb/史上最高のセミナー-マイク・リットマン-9784877712785/item/11244520/
テレビのインタビュー記事をまとめたものです。
登場者はかなり豪華です。
・世界No.1のメンターのジム・ローン
「人は自分が向かう方向に進み、自分が考える方向に向かうものなんだ」
・こころのチキンスープのマーク・ビクター・ハンセン
「収入の一割を納めた瞬間、『世の中』全体が自分に向かって開かれる」
・チョコチップクッキーの王様のウォリー・“フェイマス”・エイモス
「最初にイメージすることなく、人生で何かを手に入れることは不可能なんだ」
・心のチキンスープの共著者のジャック・キャンフィールド
「自分の人生に一〇〇パーセント責任を持つ」
・実践!億万長者入門のロバート・アレン
「夢と欲望と目標と情熱があれば、あなたも億万長者になれる」
・金持ち父さん貧乏父さんのシャロン・レクター
「財務諸表は、実際の人生における通知表なのよ」
・Eー神話のマイケル・ガーバー
「事業を立ち上げる真の目的は、会社を売却することだ」
・1-800フラワーズドットコムCEOのジム・マッキャン
「行動するかしないかを決める責任は、自分自身にあるんだよ」
・ゲリラマーケティングのジェイ・コンラッド・レビンソン
「内面的な決意こそが成功を現実のものにする」
前にも、真実は不変であるなんて書いたように思います。
まさに、その通り。
同じ事を言ってるんだけど、いろいろな例えと体験談の中から「ああ、そんな表現方法があるのね!」と気づかせてくれます。
はったりではない、その人自身が経験をしてきた真実です。
だから、説得力があるんですね。
見たこともないし、経験したこともないのに、教科書だけ読んで抗議しちゃう先生方!
経験こそが命ですよ!
読書の後はちょっと遅めのランチ。
いきつけの韓国料理屋さんです。
これは、前菜。
おかわり自由!
そして、本命の石焼きビビンバ!
そのあとは、全国私立短期大学体育大会のあとの夏休みの山登りのために、新宿西口の石井スポーツへ。
古くなった水筒(といっても、最近は柔らかい素材でくるくると丸められる)と、古くなったコッヘル(小さいお鍋です)を新調しました。