皆さん、人生を楽しんでいますか?
多くの人は、「大変だ」と漏らしています。
でも、何故なんでしょう?
何が大変なんでしょう?
確かに、仕事をしなくてはなりません。
家族を養わなくてはなりません。
マイホームや車のローンも残っています。
嫁姑問題、上司とのトラブル、介護の問題、子育て……
世の中には、考えなくてはならないことは、確かにいくらでもあります。
でも、ここで、ひとつだけ考えてみて下さい。
すべての出来事は中立です。
私たちが、意味を与えるまでは、ポジティブでもネガティブでもないんです。
その出来事に、何かの意味を与えているのは、私たち自身の「心」に違いないんです。
でも、なかなかそれに気が付きません。
なぜなら、嫌な心を見たくないからなんです。
怖いんですね。
でも、いつかは、自分自身の心を向き合わなくてはならない時がやってきます。
そのために、ちょっとだけ、「こころの歩き方」のガイドマップを作ってもいいかなと思いました。
私は、歯科医師です。
医療もサービス業になりました。
今、学生達は、医療面接という、患者さんとのコミュニケーションを学んでいます。
その中で、「患者さんの気持ちに共感する」という難しい命題を与えられています。
そんなところから、「心」と「感情」についていろいろと考え始めたのです。
これまで勉強してきた一部を、皆さんに役立てていただければと、つれづれなるままに、紹介してみたいと思います。
Yahooのブログで数年前に書いていたものですが、少しずつこちらに転載していきます。
