2年前に、新潟県のてこ入れ(県内の大学に高校卒業生をもっと入学させよう)というキャンペーンがあり、うちの大学も、新潟県大学「改革・改善」支援事業<魅力アップのためのロードマップ>を作った。
さて、2年が経ち、そろそろ見直そうという事になり、私が検討委員会の委員長になった。
前回のロードマップは、非常にごちゃごちゃして見にくかった。
さらに、色々な部署の行動目標が絡み合って、よくわかんなかった。
ってことで、スリム化!
最終目標は、「大学のブランド力」とは何か?
けんけんがくがくの議論が続く。
まだ、結論はでない。
ってか、みんな、これまでは、目先の事で自転車操業で、そんな事は考える余裕もなかった。
ということで、「10年後の短大」をテーマに、具体的行動目標に組み立てていく。
個人的には、非常に面白い。
好きな仕事である。
とりあえず、夏休み明けまでには、ある程度の形を作る。
