ので、ここのところ、ブログの更新が滞っている。
 なにしろ、今年の授業科目の数は尋常ではない!
 授業の合間に、数えてみた。

<全時間担当>
・口腔解剖学
・病理学
・口腔生理学
・医療倫理学
・医療行動科学
・歯科予防処置論
・口腔外科学
・歯科麻酔学

<半分担当>
・臨床検査実習
・カウンセリング論
・プレゼンテーションスキルズ

<部分担当>
・口腔保健学レビュー
・心身医学・医学総論
・医療ボランティア論
・キャリアサポート
・研究ゼミ
・国際歯科医療論
 これに、
・臨地・臨床実習
が加わる。

 実習含めて18科目!
 その間に、毎週二回程度の会議。
 月に数回の出張。

 まあ、講義をするために、プリントの用意(毎年、変えて、バージョンアップをするのを目標としている!)をするので、講義の時間数の数倍が必要。
 休み時間と放課後は、学生があふれている。

 教務部長(FD担当を含む)と点検評価委員長&ALOだけでも大変なのに、先日、大学のロードマップの見直しの委員会の委員長まで仰せつかった。
 各委員会の委員長の意見をまとめて、大学の新しいロードマップを作らねばならない!
 今週のFDでは、「学生による授業評価アンケート」の集計をして、「見たくない」とおっしゃるみなさん(笑)に配らなければならないので、その準備もてんやわんや!

 もちろん、その間に、自分の時間も確保する!
 これは、大前提!
 遊びに行きたいところも、見たい映画もたくさんある。

 さてさて……。
 書きたい本もあるんだけど、原稿を書く暇もない!
 原稿を書き始めると、集中してしまうので、まとまった時間を取ってしまって、だいたい真夜中になってしまうから、翌日の朝一の講義がつらいところ。

 とりあえずは、前期を乗り切らねば!