観てきました。
原作のマンガの「岳」は、石塚真一さんが小学館のビックコミックオリジナルに連載をしています。
連載開始から楽しく読ませていただいています。
山好きの私としては、たまりません。
これは、岳の舞台になる穂高岳です。
手前は梓川。
映画では、主人公の島崎三歩に小栗旬、椎名久美に長澤まさみという豪華キャスト。
実際に、北アルプスの穂高岳や白馬、八ヶ岳などでロケをしたそうです。
なかなか、きれいな映像が描かれています。
ただ、まあ、ちょっと前に上映された「剱岳 点の記」でもそうだったように、山の距離感&時間が描き切れていないところがちょっと寂しいです。
映画の都合上、テンポ良く進めないといけないのはわかりますが、山の距離は、ちょっと、隣のピークまで、軽く1時間、2時間。
この写真の、真ん中の尾根(右が前穂高岳で真ん中が奥穂高岳、その間を吊り尾根と言います)に辿り着くまで、普通の足で、上高地~岳沢~重太郎新道を経て軽~~~~~く7~8時間。
奥穂の先の穂高岳山荘までは9~10時間の旅です。
もちろん、頼りになるのは、自分の足だけ!
そんな、緊迫感も欲しかったかな?
原作のマンガの「岳」は、石塚真一さんが小学館のビックコミックオリジナルに連載をしています。
連載開始から楽しく読ませていただいています。
山好きの私としては、たまりません。
これは、岳の舞台になる穂高岳です。
手前は梓川。
映画では、主人公の島崎三歩に小栗旬、椎名久美に長澤まさみという豪華キャスト。
実際に、北アルプスの穂高岳や白馬、八ヶ岳などでロケをしたそうです。
なかなか、きれいな映像が描かれています。
ただ、まあ、ちょっと前に上映された「剱岳 点の記」でもそうだったように、山の距離感&時間が描き切れていないところがちょっと寂しいです。
映画の都合上、テンポ良く進めないといけないのはわかりますが、山の距離は、ちょっと、隣のピークまで、軽く1時間、2時間。
この写真の、真ん中の尾根(右が前穂高岳で真ん中が奥穂高岳、その間を吊り尾根と言います)に辿り着くまで、普通の足で、上高地~岳沢~重太郎新道を経て軽~~~~~く7~8時間。
奥穂の先の穂高岳山荘までは9~10時間の旅です。
もちろん、頼りになるのは、自分の足だけ!
そんな、緊迫感も欲しかったかな?